過去の未来へ~長野市少年科学センター
長野市少年科学センター。
1985年開館。
【いまから28年前に想像されていた未来】
が展示されている施設です。
当時10歳だった私はそれこそ大興奮で幾度となく訪れました。
それがほぼその当時のまま展示してある!
まさに【過去の未来展】。
ハッキリ言って1度は訪れるべし。
面白いですよ!色んな意味で(=v=)
入館するとまず迎えてくれるのは・・・
にんじゃくん!
んー昔のファミコンソフトみたいな名前ですな。
無機質な音声で迎えてくれます。
そしてホールに入ると・・・
まさかのトヨタ・スプリンター。
ちなみにオープン当初はトヨタ・スターレット(KP61)でした。
そして頭上には・・・
陸上自衛隊のヘリコプター!
コレ、意外に大人が興奮しちゃいます。
べつに動くわけじゃないんですけどね~
そして歩みを進めた先にあったのは・・・
マイコンひろば!
マイコンですよ、マイコン。
パソコンじゃないんです。
マイコンって聞くと『太陽にほえろ!』の石原良純を思い出しますよねぇ。
(俺だけか?)
お次は・・・
健康アドバイス!
パネルの色が褪っせ褪せ(笑)
何だか場末のスーパーのフードコートみたいな雰囲気。
と、ひと昔前の展示物が目白押しですが・・・
こんな物もあります。
長野らしさ満点の鉄道模型~
長野新幹線に特急ゆけむりにしなの鉄道が走ってます。
しかも長電にいたってはきちんと地下に入る構造に!
芸の細かさが良いね~
ここになら2時間滞在できるな
というのは大人の感覚なワケで・・・
子供は早々に飽きちゃってコチラへ。
冒険広場。
長い滑り台や巨大なボールプール等々。
そりゃこっちが良いよね、子供は。
てなわけで数時間、みっちり楽しんできました。
1985年(昭和60年)・・・
あの頃に夢見ていた21世紀ってどんなだったかな?
クルマは空を飛んでいるかもしれないなんて考えたりしつつ、
小学生でも電話を携帯するようになるなんて夢にも思わなかったり。
そんなことを考えながら展示を見て回るのも一興ですよ。
ちなみに大人でも入館料はたったの250円。
まだ訪れたことのない人は是非。
行かなきゃもったいないですぞ。
地図はこちら
長野市少年科学センター
長野県長野市上松二丁目4番5号
(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
関連記事