並列か直列か【小ネタ82】
あけましておめでとうございます。
本年もご指導ご鞭撻のほど、
宜しくお願い申し上げます。
さて、というわけで年末年始休暇も無事終了いたしまして、
本日より通常業務スタートです。
で、
予告どおり。
小ネタでスタートです
とある小学校の正門近く。
そこには交通安全標語が書かれた看板が。
よくありますよね。
ドライバーや児童向けに書かれた交通標語。
なになに・・・

【一列で 道路のはじを 並んで歩こう】
むー。
・・・
いや、わかるんですけどね。
何か矛盾する言い回しだなぁ。
とかいいながら、
じゃあどんな表現をすればよいのかと問われると答えられない私
でありまして~
でもやはり『並ぶ』という表現だと、並行して同じ方角に向かうことだし・・・
1列で歩かせたい場合は並ぶじゃなくて、何だろう?
真っ直ぐ一列で、とかかなぁ。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
本年もご指導ご鞭撻のほど、
宜しくお願い申し上げます。
さて、というわけで年末年始休暇も無事終了いたしまして、
本日より通常業務スタートです。
で、
予告どおり。
小ネタでスタートです

とある小学校の正門近く。
そこには交通安全標語が書かれた看板が。
よくありますよね。
ドライバーや児童向けに書かれた交通標語。
なになに・・・

【一列で 道路のはじを 並んで歩こう】
むー。
・・・
いや、わかるんですけどね。
何か矛盾する言い回しだなぁ。
とかいいながら、
じゃあどんな表現をすればよいのかと問われると答えられない私
でありまして~
でもやはり『並ぶ』という表現だと、並行して同じ方角に向かうことだし・・・
1列で歩かせたい場合は並ぶじゃなくて、何だろう?
真っ直ぐ一列で、とかかなぁ。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
タグ :小ネタ
各種?【小ネタ81】
某スーパーにて。
惣菜売り場に向かった私。
なになに?
コロッケ各種、44円だって?
そりゃ安いねー
どんな種類があるの?
・
・
・
えーっと・・・

北海道コロッケに北海道コロッケに
北海道コロッケに北海道コロッケに北海道コロッケ。
北海道コロッケだけかい!

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
惣菜売り場に向かった私。
なになに?
コロッケ各種、44円だって?
そりゃ安いねー
どんな種類があるの?
・
・
・
えーっと・・・
北海道コロッケに北海道コロッケに
北海道コロッケに北海道コロッケに北海道コロッケ。
北海道コロッケだけかい!

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
タグ :小ネタ
おますよ!【小ネタ80】
いつも当ブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。
楽しかった盆休みも惜しまれつつ終了し、
本日より通常業務スタートです。
で、予告どおりに当ブログも小ネタでスタートです
~~~~~
とある秋の日(←いつの話だ)。
某国道を走行中、なんだか不思議な看板を発見・・・
りんご、うりまお?
りんご、うりまま?
りんご、うりまよ?
・
・
・
ああ!

りんご、うります、か!
りんご うります。
なるほどなるほど。
んー
読めなくもないな
それにしても・・・
スゴイ字だな。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
楽しかった盆休みも惜しまれつつ終了し、
本日より通常業務スタートです。
で、予告どおりに当ブログも小ネタでスタートです

~~~~~
とある秋の日(←いつの話だ)。
某国道を走行中、なんだか不思議な看板を発見・・・
りんご、うりまお?
りんご、うりまま?
りんご、うりまよ?
・
・
・
ああ!

りんご、うります、か!
りんご うります。
なるほどなるほど。
んー
読めなくもないな

それにしても・・・
スゴイ字だな。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
タグ :小ネタ
異種盛り合わせ【小ネタ79】
いつも当ブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。
あれだけ楽しみにしていたゴールデンウィークも残念ながら終了し、
本日より通常業務スタートです。
で、予告どおりに当ブログも小ネタでスタートです
とある小冊子。
各店舗の割引券やお得情報のチェックは欠かせません。
そんな中から見つけました!
某チェーン店のオモシロメニュー!
いやーその考えは無かったわ。
やはり長期休みは遊んでばかりいないで、
しっかり勉強させろということだなコレは。
斬新だなぁ。

プリントとティラミスの盛り合わせ!
プリントを見ながら楽しむティラミス!
宿題のプリント、持ち込み可!(←そんなことは書いてない)
・
・
・
くだらないこと言ってないで仕事しよ

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
あれだけ楽しみにしていたゴールデンウィークも残念ながら終了し、
本日より通常業務スタートです。
で、予告どおりに当ブログも小ネタでスタートです

とある小冊子。
各店舗の割引券やお得情報のチェックは欠かせません。
そんな中から見つけました!
某チェーン店のオモシロメニュー!
いやーその考えは無かったわ。
やはり長期休みは遊んでばかりいないで、
しっかり勉強させろということだなコレは。
斬新だなぁ。

プリントとティラミスの盛り合わせ!
プリントを見ながら楽しむティラミス!
宿題のプリント、持ち込み可!(←そんなことは書いてない)
・
・
・
くだらないこと言ってないで仕事しよ


(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
タグ :小ネタ
堂々!【小ネタ78】
某ホームセンターにて発見!

ぬかるみ策対!
あまりに堂々としていて・・・
一瞬、私が間違ってるのかと思いました。
ちなみにこのネタ、フェイスブックにて先行公開したんですが、
「挑戦者が現れるのを待ってるんですよ、きっと。
ぬかるみ策 対 雨漏り策、みたいに…」
とか
「たぶん、松岡が違間っている!!」
等、秀逸なコメントを多数頂きました。
まったくもう。
ネタを越えるような面白いこと言われると困るなぁ

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)

ぬかるみ策対!
あまりに堂々としていて・・・
一瞬、私が間違ってるのかと思いました。
ちなみにこのネタ、フェイスブックにて先行公開したんですが、
「挑戦者が現れるのを待ってるんですよ、きっと。
ぬかるみ策 対 雨漏り策、みたいに…」
とか
「たぶん、松岡が違間っている!!」
等、秀逸なコメントを多数頂きました。
まったくもう。
ネタを越えるような面白いこと言われると困るなぁ


(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
タグ :小ネタ
B級品かと【小ネタ77】
あけましておめでとうございます。
本年もご指導ご鞭撻のほど、
宜しくお願い申し上げます。
さて、というわけで年末年始休暇も無事終了いたしまして、
本日より通常業務スタートです。
で、
予告どおり。
小ネタでスタートです
某バイキング系お食事処にて。
バイキングって子供は大好きなんですよね。
でもテーブルに手が届かないところが多く、どうしても幼児には付き添いが必要となるのが難点で・・・
とはいっても幼児サイズに合わせちゃ大人が取りづらいし・・・
そんなあなた(私?)にピッタリのコーナーが。
そうか~この考えは無かったわ。
子供専用コーナーなんですね!
・
・
・
あれ?
どうも違うみたい。
これ、キッズ専用コーナーじゃ無くって・・・

キズコーナーだった!
そうかーB級品か。
でもこのトウモロコシ、傷もなく甘くておいしかったですし、
唐揚げもフランクフルトも普通だったけどなぁ~
(↑子供用を喰うな)
というワケで今年もこのくだらないブログにお付き合い下さいますよう、
よろしくお願い申し上げます。
(`・ω・´)キリッ

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
本年もご指導ご鞭撻のほど、
宜しくお願い申し上げます。
さて、というわけで年末年始休暇も無事終了いたしまして、
本日より通常業務スタートです。
で、
予告どおり。
小ネタでスタートです

某バイキング系お食事処にて。
バイキングって子供は大好きなんですよね。
でもテーブルに手が届かないところが多く、どうしても幼児には付き添いが必要となるのが難点で・・・
とはいっても幼児サイズに合わせちゃ大人が取りづらいし・・・
そんなあなた(私?)にピッタリのコーナーが。
そうか~この考えは無かったわ。
子供専用コーナーなんですね!
・
・
・
あれ?
どうも違うみたい。
これ、キッズ専用コーナーじゃ無くって・・・

キズコーナーだった!
そうかーB級品か。
でもこのトウモロコシ、傷もなく甘くておいしかったですし、
唐揚げもフランクフルトも普通だったけどなぁ~
(↑子供用を喰うな)
というワケで今年もこのくだらないブログにお付き合い下さいますよう、
よろしくお願い申し上げます。
(`・ω・´)キリッ

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
タグ :小ネタ
マヨラーもびっくり【小ネタ76】
とある観光施設の休憩所。
おっ!コレはなかなか昭和チックな店内。
好きだなぁ。
そしてメニューの看板も手描き!
んーノスタルジック!
これは記念に撮ろうかな~
と近づいてみましたら・・・
あれ?

んー。
何か違和感が・・・
あっ!ココだ!

レギラー。
逆に発音しづらいぞレギラー。
缶ビール・レギラーだけに、
「おばちゃーん!
チンカチンカのしゃっこいルービー!」
と叫ぶナギラー(※)の姿が目に浮かびました。
(※)実際はなぎら健壱氏の発言ではなく古賀シュウ氏のモノマネです。
過去の小ネタは下記をご参照下さい。
http://fudomatsu.naganoblog.jp/c11981.html
いつも↓クリックありがとうございます。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
おっ!コレはなかなか昭和チックな店内。
好きだなぁ。
そしてメニューの看板も手描き!
んーノスタルジック!
これは記念に撮ろうかな~
と近づいてみましたら・・・
あれ?

んー。
何か違和感が・・・
あっ!ココだ!
レギラー。
逆に発音しづらいぞレギラー。
缶ビール・レギラーだけに、
「おばちゃーん!
チンカチンカのしゃっこいルービー!」
と叫ぶナギラー(※)の姿が目に浮かびました。
(※)実際はなぎら健壱氏の発言ではなく古賀シュウ氏のモノマネです。
過去の小ネタは下記をご参照下さい。
http://fudomatsu.naganoblog.jp/c11981.html
いつも↓クリックありがとうございます。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
タグ :小ネタ
ピーアールのミス【小ネタ75】
さて、お盆休暇も無事終了いたしまして、
本日より通常業務スタートです。
今日から冬休みまで全力投球!
で、
予告どおり。
小ネタでスタートです
長野市内某所。
とあるゲームセンターにて。
イルカさんがお店のキャラクターのようです。
お店の壁面にもイルカさんを前面に配置。
店名もイルカさん・・・
かと思っていましたら・・・
むむっ。
何か違う。
何か違うぞ・・・

DOLRHIN。
えーっと。
ど、どるあひん?
正解は・・・

あ、こっちの看板は正解でした!
ホッ。
過去の小ネタは下記をご参照下さい。
http://fudomatsu.naganoblog.jp/c11981.html
いつも↓クリックありがとうございます。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
本日より通常業務スタートです。
今日から冬休みまで全力投球!
で、
予告どおり。
小ネタでスタートです

長野市内某所。
とあるゲームセンターにて。
イルカさんがお店のキャラクターのようです。
お店の壁面にもイルカさんを前面に配置。
店名もイルカさん・・・
かと思っていましたら・・・
むむっ。
何か違う。
何か違うぞ・・・

DOLRHIN。
えーっと。
ど、どるあひん?
正解は・・・

あ、こっちの看板は正解でした!
ホッ。
過去の小ネタは下記をご参照下さい。
http://fudomatsu.naganoblog.jp/c11981.html
いつも↓クリックありがとうございます。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
タグ :小ネタ
お代官も病む【小ネタ74】
とある総合病院にて。
その病院のトイレにて見かけた注意書きにて小ネタ発見!
病院のトイレにはかならず緊急用のスイッチがありますよね。
具合が悪くなったとき、看護師さんに知らせるスイッチ。
そのスイッチの上にはこんなことが書かれていました。

御気分の悪方は御利用ください。
御気分の悪方。
ごきぶんのあくがた。
ものすごく気分屋の悪役俳優が悪代官の衣装で
オラオラ言いながらスイッチを押す姿が脳裏に浮かびました。
・
・
・
嘘です。
浮かびませんでした。
ではさようなら。
過去の小ネタは下記をご参照下さい。
http://fudomatsu.naganoblog.jp/c11981.html
いつも↓クリックありがとうございます。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
その病院のトイレにて見かけた注意書きにて小ネタ発見!
病院のトイレにはかならず緊急用のスイッチがありますよね。
具合が悪くなったとき、看護師さんに知らせるスイッチ。
そのスイッチの上にはこんなことが書かれていました。

御気分の悪方は御利用ください。
御気分の悪方。
ごきぶんのあくがた。
ものすごく気分屋の悪役俳優が悪代官の衣装で
オラオラ言いながらスイッチを押す姿が脳裏に浮かびました。
・
・
・
嘘です。
浮かびませんでした。
ではさようなら。
過去の小ネタは下記をご参照下さい。
http://fudomatsu.naganoblog.jp/c11981.html
いつも↓クリックありがとうございます。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
タグ :小ネタ
未踏の地への案内看板【小ネタ73】
長野県中信某所。
壮大な〇〇畑を走行中に突如現れた謎の青看板。
普段は我々の行きたい先を優しくかつ的確に案内してくれる標識も、
突如として牙をむくときがあるのである。
・
・
・

直進~ ↑国 158
右折~ 本→
左折~ ← 田 田
えーと。
直進は国道158号線でしょうか?
ま、たぶん間違いないな。
右折は・・・本屋さん!
なわけない。
松本?たぶんそうだな。
左折は・・・
でんでん!でんでん?
あーもう駄目だ。
想像すらできない。
波田・池田とか?
せめて一文字目を残しておいて欲しかったです~
過去の小ネタは下記をご参照下さい。
http://fudomatsu.naganoblog.jp/c11981.html
いつも↓クリックありがとうございます。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
壮大な〇〇畑を走行中に突如現れた謎の青看板。
普段は我々の行きたい先を優しくかつ的確に案内してくれる標識も、
突如として牙をむくときがあるのである。
・
・
・

直進~ ↑国 158
右折~ 本→
左折~ ← 田 田
えーと。
直進は国道158号線でしょうか?
ま、たぶん間違いないな。
右折は・・・本屋さん!
なわけない。
松本?たぶんそうだな。
左折は・・・
でんでん!でんでん?
あーもう駄目だ。
想像すらできない。
波田・池田とか?
せめて一文字目を残しておいて欲しかったです~
過去の小ネタは下記をご参照下さい。
http://fudomatsu.naganoblog.jp/c11981.html
いつも↓クリックありがとうございます。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
タグ :小ネタ