夏休みといえば
2012年07月31日
まつおか at 11:05 | Comments(10) | 独り言
我が家も例外なく・・・

玄関先に鎮座ましましている朝顔の鉢。
1年生の長女のものです。
1年生の観察内容は
『夏休み中に咲いた花の数を数える』
だとか。
毎日せっせと数えているようです。
それにしても、昔から変わりませんね。
夏休みといえば朝顔の観察や自由研究。
絵日記なんかもありましたっけ。
それともうひとつ、避けて通れないのが

ラジオ体操~
早朝の神社の境内で軽く身体を動かす快感。
爽やか!
自分が小学生時代、夏休みにラジオ体操に通った境内。
今は我が子を連れての訪問。
感慨深いものがありました。
懐かしいなぁ。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)

玄関先に鎮座ましましている朝顔の鉢。
1年生の長女のものです。
1年生の観察内容は
『夏休み中に咲いた花の数を数える』
だとか。
毎日せっせと数えているようです。
それにしても、昔から変わりませんね。
夏休みといえば朝顔の観察や自由研究。
絵日記なんかもありましたっけ。
それともうひとつ、避けて通れないのが

ラジオ体操~
早朝の神社の境内で軽く身体を動かす快感。
爽やか!
自分が小学生時代、夏休みにラジオ体操に通った境内。
今は我が子を連れての訪問。
感慨深いものがありました。
懐かしいなぁ。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
この記事へのコメント
朝顔の数を数える・・・( ̄. ̄;)
我が息子の次男は数えたっけなあ・・・( ̄- ̄;)ンー
2年生ですでに宿題を平気でやらない子供に成長しました(。・∀・。)ゞ
間違いなく父親似です(爆)
変なところ似るなよ、息子よ(ノД`)・゜・。
我が息子の次男は数えたっけなあ・・・( ̄- ̄;)ンー
2年生ですでに宿題を平気でやらない子供に成長しました(。・∀・。)ゞ
間違いなく父親似です(爆)
変なところ似るなよ、息子よ(ノД`)・゜・。
Posted by きたてんボリック at 2012年07月31日 11:21
まつおか さま☆
こんにちは(*^_^*)
本当、今も昔も朝顔とラジオ体操
かわりませんね(^-^)
ラジオ体操は夏休み、お盆時期を
のそぎ休みなくカードにハンコを
押してもらえると、ノートと鉛筆を
もらえましたo(^▽^)o
今でも、あるのかな?
私の話なのでかなり昔ですが…笑
こんにちは(*^_^*)
本当、今も昔も朝顔とラジオ体操
かわりませんね(^-^)
ラジオ体操は夏休み、お盆時期を
のそぎ休みなくカードにハンコを
押してもらえると、ノートと鉛筆を
もらえましたo(^▽^)o
今でも、あるのかな?
私の話なのでかなり昔ですが…笑
Posted by cherry&rabbit at 2012年07月31日 11:48
懐かしいなぁ・・・
今もこのペットボトル付きの植木鉢なんですね?私の子供も一緒でした。
私の方のラジオ体操は、6時30分前に始めるそうです。
ラジオではないので、集まったら始めるそうです。
ラジオ体操じゃないじゃん!って感じです(笑)
今もこのペットボトル付きの植木鉢なんですね?私の子供も一緒でした。
私の方のラジオ体操は、6時30分前に始めるそうです。
ラジオではないので、集まったら始めるそうです。
ラジオ体操じゃないじゃん!って感じです(笑)
Posted by がんじい at 2012年07月31日 12:09
朝顔もラジオ体操も夏休みの定番ですね。
しかぁし。。。オイラ地方ではラジオ体操やってないです(--〆)
体操に行きながらクワガタ採るのが楽しみだったのにね。。。。
寂しい限りデス
しかぁし。。。オイラ地方ではラジオ体操やってないです(--〆)
体操に行きながらクワガタ採るのが楽しみだったのにね。。。。
寂しい限りデス
Posted by おやきわだ at 2012年07月31日 13:14
懐かしいですね~
日本人の規律の良さはここから生まれたのではないでしょうか??
日本人の規律の良さはここから生まれたのではないでしょうか??
Posted by ゆたか
at 2012年07月31日 19:10

.
【きたてんボリックさん】
うひゃひゃ。
父親の背中を見て育ちましたか!?
でもそんなこと言いながらきたてんボリックさん高学歴なクセに!
【cherry&rabbitさん】
確か私たちの頃も皆勤賞は何か商品があった気がします。
でも今は違うんですよ~
毎回カントリーマアムをひとつ貰えるんです。
モノで釣ってる(笑)
【がんじいさん】
この容器って一般的なんですね~
昨日飯綱町の美容院さんへ行ったんですが、やはり同じ鉢が置いてありました。
便利で見た目もいいので気に入っています。
【おやきわださん】
ラジオ体操、やらないところもあるんですか!?
うわー結構ビックリしました。
クワガタやセミも捕れるし草花や野菜は朝つゆで光ってるし、勉強になること尽くめなんですけどね・・・
【ゆたかさん】
∑o(*'o'*)oオォ!!
まさにそんな気がします!
ラジオ体操は日本人の心なんですね。
.
【きたてんボリックさん】
うひゃひゃ。
父親の背中を見て育ちましたか!?
でもそんなこと言いながらきたてんボリックさん高学歴なクセに!
【cherry&rabbitさん】
確か私たちの頃も皆勤賞は何か商品があった気がします。
でも今は違うんですよ~
毎回カントリーマアムをひとつ貰えるんです。
モノで釣ってる(笑)
【がんじいさん】
この容器って一般的なんですね~
昨日飯綱町の美容院さんへ行ったんですが、やはり同じ鉢が置いてありました。
便利で見た目もいいので気に入っています。
【おやきわださん】
ラジオ体操、やらないところもあるんですか!?
うわー結構ビックリしました。
クワガタやセミも捕れるし草花や野菜は朝つゆで光ってるし、勉強になること尽くめなんですけどね・・・
【ゆたかさん】
∑o(*'o'*)oオォ!!
まさにそんな気がします!
ラジオ体操は日本人の心なんですね。
.
Posted by まつおか
at 2012年08月01日 09:09

麦わら帽子はもう消えた田圃の蛙はもう消えた~
吉田拓郎 夏休み です
我が町内会も今日からラジオ体操ですが、何と5日までしか行わないそうです。
小学生は1人しか居ないので。
寂しいですね
吉田拓郎 夏休み です
我が町内会も今日からラジオ体操ですが、何と5日までしか行わないそうです。
小学生は1人しか居ないので。
寂しいですね
Posted by DT33
at 2012年08月01日 21:17

.
【DT33さん】
幸い、我が家の周りではいまだ麦わら帽子もたんぼのカエルも現役バリバリです~
ちなみに我が地区のラジオ体操は1日で終了してます(笑)
.
【DT33さん】
幸い、我が家の周りではいまだ麦わら帽子もたんぼのカエルも現役バリバリです~
ちなみに我が地区のラジオ体操は1日で終了してます(笑)
.
Posted by まつおか
at 2012年08月04日 09:01

こちらの日本語ラジオ放送で、毎朝ラジオ体操第一と第二を交互にやっています。日本から来た人の為か、日系人(ご年配)の為かわかりません。不思議ですが、長年やってるようです。
Posted by かりん at 2012年08月04日 18:32
.
【かりん】
へぇ~!
ハワイで聞きたくないな(笑)
バカンス気分がいっぺんに吹っ飛んじゃう~
.
【かりん】
へぇ~!
ハワイで聞きたくないな(笑)
バカンス気分がいっぺんに吹っ飛んじゃう~
.
Posted by まつおか
at 2012年08月05日 08:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。