こんな顔してます
まつおか
まつおか
こんにちは!
メッセージは↓こちら
QRコード
QRCODE

クルマでの悪い癖。

2012年09月04日

 まつおか at 11:05 | Comments(6) | 自動車・電車
ひょんなことから2ヶ月前に我が家へやってきたクルマ。
ホンダ・フィット。
義母のクルマ買い替えに伴い、市価よりだいぶ格安で買い取りました。

今度こそノーマルで乗ろう!
もうクルマに余計なカネはかけないんだからねっ!







ちょっとしか。



というワケで、まずはステッカー類をすべて剥がします。
クルマでの悪い癖。
排ガス基準やら燃費云々ステッカーやら、ついには車名エンブレムまで。
すると、こうなります。
クルマでの悪い癖。
んースッキリ。

一瞬「このままにしようかな・・・」とも考えましたが、
注文しておいたブツも届いたのでそれを貼付!
クルマでの悪い癖。
jazz
ジャズ。
フィットの輸出名です。

次は・・・
ヤフオクで格安に落札できた2品を付けちゃいます。

まずはセレクトレバー(ATシフトノブ)
フィット純正品は真っ黒で無愛想なので、
ちょっとメッキの入ったホンダ・エアウェイブ用に交換。
クルマでの悪い癖。
左がフィット用。右がエアウェイブ用。
余談ですが、GDフィット(初代)とGEフィット(2代目)・エアウェイブとZE2インサイト(2代目)はシフトノブが流用できます。
必要な工具はドライバー1本のみ。
作業時間は5分未満。

お次はインナーハンドル。
私のフィットは中間グレードで、インナーハンドルもこれまた真っ黒。
なので上級グレードのメッキものに交換。
クルマでの悪い癖。
これまたドライバー1本あればOK。
作業時間は4つで10分程度でした。

んー満足。
だいぶ良い感じになりました。
ふぅ。
これでもう良いな。

さて!



またちょっとヤフオク覗いてみるかな(←はまってしまった)

人気ブログランキングへ
(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)


タグ :クルマ

同じカテゴリー(自動車・電車)の記事画像
冠着橋を知ってるかい?
トロッコわっしー号/わたらせ渓谷鐵道
廃線後の屋代線/若穂駅編
しなの鉄道で軽井沢へ
娘と一緒にタイヤ交換
社用車なのにイジる

この記事へのコメント
これ、お義母様のお車だったのですね?
お義父様かと思っていました。
JAZZ 輸出名プレートですね?前、YARISになってましたっけ?(スペル合ってます?)
こういうオプションって、新車を買う際は結構高いんですよね?
私も自家用車を買う際、フロントグリルを替えようと思って止めました(笑)
この程度なら、よいではないでしょうか?
わかる方しかわかりませんし(苦笑)
Posted by がんじい at 2012年09月04日 12:08
わかる判る!!
細かいとこに手を入れる気持ち☆彡
男って(女子は知らない。。)こういうの好きですよね。
独りニヤニヤしちゃうんですよネ。
Posted by おやきわだ at 2012年09月04日 13:18
なぜだか、車にあまり手を掛けないσ(・_・)です。
オーディオ類は何も付けていないため、FM・AMラジオのみ(^^ゞ

何か、構ってみようかな・・
Posted by ちび1966ちび1966 at 2012年09月04日 21:06
.

【がんじいさん】

義父は同じメーカーの一番デカいクルマに乗ってます。
そしてがんじいさんの仰るとおり、ヴィッツもYarisエンブレムにしておりました。
今回のjazzエンブレムはヤフオクなのでかなり安く手に入りましたが、ディーラーで発注すると倍以上したのではないかと思います。
フロントグリルは私も現在迷いに迷ってる最中です(笑)


【おやきわださん】

ねー!
やー、同好の士がいらして嬉しい限りです。
やはり妻は「ふ~ん」的反応でした(笑)


【ちび1966さん】

いやいや。
ちび1966さんはクルマ自体が凄いもの。
ロータリーはエンジン音自体が音楽ですしね♪

.
Posted by まつおかまつおか at 2012年09月05日 08:57
まつおかさん こんばんは~
男性は車に結構凝るんでしょうね♪
それが楽しくって仕方がない♪
楽しみがあってこその毎日♫
よかったねぇ~☆彡
ところで ブログ人気すごいなぁ~
さすがだね♪
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2012年09月05日 21:26
.

【福寿荘 女将さん】

そうなんです。
楽しくって仕方がないんです(笑)
ちなみにブログランキングはkobayさんの記事にリンクが貼られた影響です。
他力本願です~

.
Posted by まつおかまつおか at 2012年09月06日 09:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。