モラルの問題
2008年10月19日
まつおか at 13:32 | Comments(2) | 独り言
ワタクシの通勤手段は主に徒歩です。
なぜって?そりゃモチロン経費節減 身体のためデスヨ。
というか片道1キロの道程をクルマで通ってるほうがおかしいですよね
で、歩いて通っていると、クルマでは気づかないことをいっぱい発見します。
大きなお庭のキンモクセイの巨木が放つ猛烈な香り、落ち葉ひとつ落ちていないほど歩道を綺麗にしている自動車ディーラー、虫の小さな音色、飲食店の出汁の香り等々。
なかなか良いものです。
しかし、良いことの発見もあれば逆もあるわけで・・・
毎日気になって仕方がない赤ちょうちん。

吸い寄せられるって意味じゃないですよ(笑)
これ、視覚障害者誘導用ブロックの真上なんです。
歩道から赤ちょうちんの下端まで約1.5メートル。
成人男性ならぶつかってしまいますね。
私の場合、これだけで「この店はやめておこうかな」と思います。
と言いながら自分も自営業。
他人のふり見て我がふり直せ。
会社の周りや自分の行い、正しいのかどうかチェックしなくちゃいけないなぁ。
バリアフリー化が進まない現状に悩む人も
↓クリッククリック

なぜって?そりゃモチロン
というか片道1キロの道程をクルマで通ってるほうがおかしいですよね

で、歩いて通っていると、クルマでは気づかないことをいっぱい発見します。
大きなお庭のキンモクセイの巨木が放つ猛烈な香り、落ち葉ひとつ落ちていないほど歩道を綺麗にしている自動車ディーラー、虫の小さな音色、飲食店の出汁の香り等々。
なかなか良いものです。
しかし、良いことの発見もあれば逆もあるわけで・・・
毎日気になって仕方がない赤ちょうちん。

吸い寄せられるって意味じゃないですよ(笑)
これ、視覚障害者誘導用ブロックの真上なんです。
歩道から赤ちょうちんの下端まで約1.5メートル。
成人男性ならぶつかってしまいますね。
私の場合、これだけで「この店はやめておこうかな」と思います。
と言いながら自分も自営業。
他人のふり見て我がふり直せ。
会社の周りや自分の行い、正しいのかどうかチェックしなくちゃいけないなぁ。
バリアフリー化が進まない現状に悩む人も
↓クリッククリック

この記事へのコメント
ども こんにちは
ちと前の記事にコメント申し訳ありません。(笑)
ワタシもこの手のモラルのないヤツは大嫌いであります。
たぶん本人達は全然悪気がないとは思うのですが、
そう言う問題では無いと思うのです。
なぜそこにそういった設備があるのか想像もつかないんでしょう。
想像力の欠如は致命的です。
話は若干ずれますが、
ウチの会社の顧客の安全標語に、「人の振り見て人の振り直せ」というのがあります。(笑)
安全に対し、危険と感じたら
たとえ上司でも忠告するというモノです。なかなか出来ることではないですが、至極当たり前のことですね。
長々失礼致しました。(笑)
ちと前の記事にコメント申し訳ありません。(笑)
ワタシもこの手のモラルのないヤツは大嫌いであります。
たぶん本人達は全然悪気がないとは思うのですが、
そう言う問題では無いと思うのです。
なぜそこにそういった設備があるのか想像もつかないんでしょう。
想像力の欠如は致命的です。
話は若干ずれますが、
ウチの会社の顧客の安全標語に、「人の振り見て人の振り直せ」というのがあります。(笑)
安全に対し、危険と感じたら
たとえ上司でも忠告するというモノです。なかなか出来ることではないですが、至極当たり前のことですね。
長々失礼致しました。(笑)
Posted by kobay
at 2008年10月30日 15:30

>kobay様
コメントありがとうございます。
実は最近見つけたのですが、同地区内にあるこの系列店はもっと酷いんですよ…誘導用ブロックの上に電光サインを置いてあるんですorz
「人の振り見て人の振り直せ」これ良いなぁ(笑)こういうの大好きです。
コメントありがとうございます。
実は最近見つけたのですが、同地区内にあるこの系列店はもっと酷いんですよ…誘導用ブロックの上に電光サインを置いてあるんですorz
「人の振り見て人の振り直せ」これ良いなぁ(笑)こういうの大好きです。
Posted by 不動産 松岡
at 2008年10月31日 08:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。