ファンシーな切手に困惑
2009年10月20日
まつおか at 11:00 | Comments(7) | しごと
東京の大きな不動産業者に送る郵便物。
会社のはかりで計ったら『200円』。
200円切手は、と・・・
無いな。
切らしちゃったんだ。
じゃあ80円切手2枚と30円と10円か。
あれ?
80円切手も無いや。
じゃあ50円切手4枚貼ろう。
え~っと
・
・
・
え~?
これしか無いの?
選択肢無し!?
でももう夕方で近くの簡易郵便局も閉まっちゃってるしなぁ~
というわけで

ファンシーすぎます。
キティちゃんづくし。
どうか東京の会社の担当が女性でありますようにと
祈らずにいられない出来事でした・・・
記念切手マニアも
↓クリッククリック

会社のはかりで計ったら『200円』。
200円切手は、と・・・
無いな。
切らしちゃったんだ。
じゃあ80円切手2枚と30円と10円か。
あれ?
80円切手も無いや。
じゃあ50円切手4枚貼ろう。
え~っと
・
・
・
え~?
これしか無いの?
選択肢無し!?
でももう夕方で近くの簡易郵便局も閉まっちゃってるしなぁ~
というわけで

ファンシーすぎます。
キティちゃんづくし。
どうか東京の会社の担当が女性でありますようにと
祈らずにいられない出来事でした・・・
記念切手マニアも
↓クリッククリック

この記事へのコメント
これはまた可愛いですね~(笑
これしかない状況を思うと・・・・orz
これしかない状況を思うと・・・・orz
Posted by 湯
at 2009年10月20日 16:00

まつおかさん こんばんは~
いいねぇ~♫
私はこういう 切手大好き♪
難しい文章をお送りする時は
こういうユーモアが必要だと
思います♪
とってもいいじゃん・・・ね*
(=^・・^=)
いいねぇ~♫
私はこういう 切手大好き♪
難しい文章をお送りする時は
こういうユーモアが必要だと
思います♪
とってもいいじゃん・・・ね*
(=^・・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2009年10月20日 18:15

ふふふ。。
封筒の一番下に「切手これしかなくて」って書くといいよ(笑)
男が受け取ったら、オイオイになっちゃうもんね。
封筒の一番下に「切手これしかなくて」って書くといいよ(笑)
男が受け取ったら、オイオイになっちゃうもんね。
Posted by うたかた夫人
at 2009年10月20日 20:23

あははは。
おもしろ~~♪
受け取った相手の感想をぜひ聴きたいです。
おもしろ~~♪
受け取った相手の感想をぜひ聴きたいです。
Posted by さゆり at 2009年10月21日 08:04
~~~~~~~~~~
>湯さん
お察しいただきありがとうございます(笑)
切手の買い置きの重要さが身に沁みました…
>福寿荘 女将さん
切手購入係は母なのですが、いつも面白がってこういうの買ってきちゃうんですよ~
ガンダム切手のときはホントに参った…
>うたかた夫人さん
なるほど!
書いちゃうってのは斬新ですね!
今度変な切手を使う時はそうしよう。
>さゆりさん
担当者がいつも違うので毎回男性なのか女性なのか全くわからず・・・
ウケればそれはそれでOKなんですけどね~
.
>湯さん
お察しいただきありがとうございます(笑)
切手の買い置きの重要さが身に沁みました…
>福寿荘 女将さん
切手購入係は母なのですが、いつも面白がってこういうの買ってきちゃうんですよ~
ガンダム切手のときはホントに参った…
>うたかた夫人さん
なるほど!
書いちゃうってのは斬新ですね!
今度変な切手を使う時はそうしよう。
>さゆりさん
担当者がいつも違うので毎回男性なのか女性なのか全くわからず・・・
ウケればそれはそれでOKなんですけどね~
.
Posted by まつおか
at 2009年10月21日 09:10

何年も前 学生時代
郵便料金は確か20円か・・?
全部1円切手を貼って少し空いたスペースに住所を書く。
そんな事が流行ってました。
今80枚はムリですね
郵便料金は確か20円か・・?
全部1円切手を貼って少し空いたスペースに住所を書く。
そんな事が流行ってました。
今80枚はムリですね
Posted by もりひめ
at 2009年10月23日 00:43

~~~~~~~~~~
>もりひめさん
面白いことが流行ったんですね~
それ全部に消印を押す局員さんの苦悩が目に見えるようです(笑)
80枚か…A4版の封筒なら出来るかな?
無理だろうな~
.
>もりひめさん
面白いことが流行ったんですね~
それ全部に消印を押す局員さんの苦悩が目に見えるようです(笑)
80枚か…A4版の封筒なら出来るかな?
無理だろうな~
.
Posted by まつおか
at 2009年10月23日 08:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。