こんな顔してます
まつおか
まつおか
こんにちは!
メッセージは↓こちら
QRコード
QRCODE

覆面パトカー at お盆

2010年08月29日

 まつおか at 11:05 | Comments(6) | 自動車・電車
このお盆は覆面パトカーを良く見かけました。

この日も早々に覆面パトカーを発見し追尾(笑)
来た来た。
追い越し車線を結構なスピードのヴェルファイアが・・・
捕まるかな?
覆面パトカー at お盆
ああ、気付いちゃった。
(注:撮影は助手席からです)

と楽しんでいるうちにあっという間に時は過ぎ。
楽しいドライブになりました。
結局今回は捕獲目撃はできず。


基本的に、妻子を乗せている場合(モチロンお客さんを乗せている場合も)
安全運転な私。
取り締まり対象になるほどのスピードは出しません。
そのほうが燃費も良いしね。

でも1人のときは調子に乗っちゃうことも・・・
気をつけなきゃいけませんね。
ん?
覆面パトカーに気を付けるんじゃないですよicon10
交通事故に、ですよface02icon11

人気ブログランキングへ

以下余談。
以前、クラウンのパトカーについて日記を書いたことがありました。
『パトカーに挟まれる』参照。
この日記を読んだ関係者の方から
トヨタ・クラウンパトロールカーという、それ専用の車種があるんだよ」
と教えて頂きました。
クラウンをパトカー使用にするのではなく、最初からそういう車種があるということに少なからず驚きを覚えました。

おしまい。



同じカテゴリー(自動車・電車)の記事画像
冠着橋を知ってるかい?
トロッコわっしー号/わたらせ渓谷鐵道
廃線後の屋代線/若穂駅編
しなの鉄道で軽井沢へ
娘と一緒にタイヤ交換
社用車なのにイジる

この記事へのコメント
今はどうか知りませんが、
その昔、後部座席で聞いたら、
基本は一般車両と同スペックだけど、
ピストンヘッドとシリンダーポートは研磨していたそうですよ。
繰り返し、今はどうか知りませんが。
Posted by zukyzuky at 2010年08月30日 00:19
~~~~~~~~~~

>zukyさん

後部座席情報という点が身につまされますが(笑)
専用チューンというか、エンジン系は特別だという話はたまに耳にしますよね…
実際のところ、現場の警察官の方々はご存知なのかしらん。

.
Posted by まつおかまつおか at 2010年08月30日 10:34
この道は豊科~麻績間のトンネルの手前ですね。
車の通りも少ないからついつい飛ばしちゃうんですよね。
ちなみにトンネル内は風の抵抗を受けないので、車の性能を最大限に発揮できます‥‥
Posted by ヘンリーたまきヘンリーたまき at 2010年08月30日 17:39
~~~~~~~~~~

>ヘンリーたまきさん

おおお!
大正解です。
この覆面、このあと獲物に出会えず麻績インターで折り返して行った様子です。

トンネル内、真っ直ぐですしついついスピードも・・・

.
Posted by まつおかまつおか at 2010年08月31日 09:07
覆面には常に気をつけているらいおん丸ですこんにちは。

ヤなもんですよね。
特に今3ナンバーになっちゃいましたしね。
昔より判別が難しいですよね。。。


ちなみに警察用車両だけでなく、
各方面専用車もありますね。
消防車両とか、救急車とか。
特装車両と呼ばれています。


ちなみにパトカーのシートが
なぜビニールレザーかといいますと。

なぜ汚れた人を乗せるかは言わないとして(汗)
汚れても掃除しやすい。

で、もっと重要なのは
消毒しやすい、のです。

なぜ消毒…も秘密にしておきます(汗
Posted by らいおん丸らいおん丸 at 2010年08月31日 19:22
~~~~~~~~~~

>らいおん丸さん

なるほどなるほど。
泥汚れ・吐瀉物・血液などですねわかります(←言うなって?)

そうそう、昔は覆面って8ナンバーでしたよね…
車種もY31セドグロセダンが殆どでわかりやすかったなぁ。

.
Posted by まつおかまつおか at 2010年09月01日 09:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。