こんな顔してます
まつおか
まつおか
こんにちは!
メッセージは↓こちら
QRコード
QRCODE

大古酒/尾澤酒造場

2011年07月09日

 まつおか at 11:05 | Comments(3) | のみもの
大古酒/尾澤酒造場
大古酒/尾澤酒造場

純米十年大古酒、と書かれていました。
色は薄い琥珀色。
日本酒は詳しくないのでよく解からないんですが、
この色はどこから来る色なんでしょう?
樽の色?
いかにも古酒らしい色合いです。

古酒特有の甘い香り。
なんとなく洋酒を思わせる風味。
旨いなぁ。
このコクみの濃さったら!

ごちそうさまでした!


以前のレポは下記をご参照下さい。
尾澤酒造場 過去日記

㈱尾澤酒造場
長野県長野市信州新町新町168-1


いつも↓クリックありがとうございます。
人気ブログランキングへ
(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)



同じカテゴリー(のみもの)の記事画像
明鏡止水/大澤酒造
フォアロゼで完結。
福寿 純米吟醸 ブルーボトル
クラウンローヤル(クルマじゃないよ)
やまと豚弁当/列車のレストラン清流
自分でブレンデッド?

この記事へのコメント
熟成されてくると色が変わるのではないですか?

聞いた話ですが、沖縄の泡盛の10年以上のを古酒(くーすー)と呼ぶそうです。
Posted by がんじい at 2011年07月09日 11:20
>この色はどこから来る色なんでしょう?

アミノ酸と糖分が反応おこして色がつくと思った。
日本酒の古酒ももっと色が濃くなるものもありますよ。日本酒の古酒は一度飲むとやめれませんなぁ。
Posted by ちゃるちゃる at 2011年07月09日 12:42
.

【がんじいさん】

クースーの話は私も美味しんぼで読みました。
泡盛もいろいろ基準があるんですね。
普通の泡盛と古酒ってどういうふうに違うのかなぁ。


【ちゃるさん】

ほーアミノ酸と糖分!
ということは樽の色じゃないのかぁ…
ウイスキーとは違うのね。
日本酒って難しい!

.
Posted by まつおかまつおか at 2011年07月09日 13:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。