こんな顔してます
まつおか
まつおか
こんにちは!
メッセージは↓こちら
QRコード
QRCODE

懐かし看板クイズ!

2011年09月13日

 まつおか at 11:05 | Comments(8) | 独り言
この看板を覚えてる人はいませんか~?
懐かし看板クイズ!
古い住宅地のなかの物置に、ごく自然に掛けられていました。
どうです?
思い出しました?

実はコレ、実際は上下が逆です。
懐かし看板クイズ!
回転してみました。

どうです?
思い出しました?


では答え。

これは日本石油のこうもりマークです。
なぜまん丸ではなく一箇所くぼみがあるか。
それはカルテックスのマーク(赤い星印)とくっ付いていたから。

真っ黒い貨車(鉄道の石油輸送車)などでおなじみだった看板ですね。
子供のころ、この看板は気持ち悪かったなぁ・・・
いまでも十分不気味ですけどね(笑)

でも何故コレがこんなところに!?
不思議だ・・・


いつも↓クリックありがとうございます
人気ブログランキングへ
(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)


タグ :思い出鉄道

同じカテゴリー(独り言)の記事画像
新しいソファーセット
まさに四方山話(年末年始ver.)
手作りケーキ講習会に参加
まさに四方山話 その4
財布の中から
バナナの進化

この記事へのコメント
レイルマガジン国鉄黒貨車講座ではおなじみのマークですね。
ちなみに私、共石と思ってしまい失格ですね。
日石カルテックスは鉄道模型でも良く使われる単語なのに。
Posted by DT33DT33 at 2011年09月13日 13:03
.

【DT33さん】

レイルマガジン国鉄黒貨車講座ではおなじみでしたか!
って、その講座自体が初耳なアタクシです。
なんでコウモリマークだったんでしょうね?
何を表したかったのか…

.
Posted by まつおかまつおか at 2011年09月13日 13:57
 小さいとき実家の窓から貨車の数を数えるのが好きでした。
 成田のパイプラインができるまではものすごく長い貨物が走っていました。
 一両ずつにこのマーク、やっぱりなんとなく気持ち悪い模様だと思ってました。
Posted by しまふくろう at 2011年09月13日 18:38
これ、日本石油のマークだったんですか?
石油会社のマークなのは知っていましたが。
懐かしいですね♪
Posted by がんじい at 2011年09月13日 19:45
これコウモリだったのか
貨物列車の車台部分を模したマークかなんかだと思っていた
Posted by ガッタ at 2011年09月13日 20:47
.

【しまふくろうさん】

ご実家は線路沿いですか。
なんだか羨ましいです。
何故か貨車って数えちゃいますよね…


【がんじいさん】

恥ずかしながらワタクシも日本石油のマークだったというのは今回調べてみて知りました。
懐かしいですよね~


【ガッタ】

ガッタでも知らないことがあったのか!?(笑)
それに驚いた!

.
Posted by まつおかまつおか at 2011年09月14日 10:48
こうもり マークは「日本」を意匠化したものだそうで、その様に思ってみると、「日」が目玉で「本」が羽根部分なんですね。
今では誰も考えないでしょうね
Posted by DT33DT33 at 2011年09月14日 12:50
.

【DT33さん】

おおおっ!
日本…見えてきた見えてきた!
そんな意味があったとは!

.
Posted by まつおかまつおか at 2011年09月14日 15:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。