廃線後の屋代線/前編
2012年04月21日
まつおか at 11:05 | Comments(6) | 自動車・電車
長野電鉄・屋代線。
特に最後の1ヶ月ほどは、廃線を惜しむ地元の人々や全国の鉄道ファンで賑わいました。
そんな屋代線も2012年3月31日をもって廃線に。
なんとも寂しい限りです。
先日(2012年4月18日)、仕事で長野市松代町へ行く用事があったため、
フラッと松代駅に寄ってみました。
そのときの松代駅の様子。

意外に人が多いです。
バス路線のみとなりましたが、やはりここ松代駅前は要所なんですね。

もう開くことのない(であろう)改札窓口。

駅構内のようす。
のぼり旗もそのままで、もうすぐ列車が到着しそう・・・

駅前のベンチでは観光客がバスを待っていました。

汽車ポッポの歌碑。
もう列車の来ない廃線後の駅前に・・・

役割を終えた信号機。
お疲れ様。
廃線が決まってしまったときの寂しさも大きいですが、
こうやって実際にもう列車の来ない線路や駅をみていると、
なんだかもっと寂しくなります・・・
明後日、後編をお送りします。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
特に最後の1ヶ月ほどは、廃線を惜しむ地元の人々や全国の鉄道ファンで賑わいました。
そんな屋代線も2012年3月31日をもって廃線に。
なんとも寂しい限りです。
先日(2012年4月18日)、仕事で長野市松代町へ行く用事があったため、
フラッと松代駅に寄ってみました。
そのときの松代駅の様子。

意外に人が多いです。
バス路線のみとなりましたが、やはりここ松代駅前は要所なんですね。

もう開くことのない(であろう)改札窓口。

駅構内のようす。
のぼり旗もそのままで、もうすぐ列車が到着しそう・・・

駅前のベンチでは観光客がバスを待っていました。

汽車ポッポの歌碑。
もう列車の来ない廃線後の駅前に・・・

役割を終えた信号機。
お疲れ様。
廃線が決まってしまったときの寂しさも大きいですが、
こうやって実際にもう列車の来ない線路や駅をみていると、
なんだかもっと寂しくなります・・・
明後日、後編をお送りします。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
この記事へのコメント
今更ですが、朝夕の移動需要以外の掘り起こしをもっと積極的に行うべきでしたね。
屋代線沿線は妻女山・松代城・大本営その他と歴史遺産も点在し、温泉施設も多いのでその気になれば違った結果があったかもしれません。
自治体や企業には最初から「廃止」の意図が見えてはいましたが。
屋代線沿線は妻女山・松代城・大本営その他と歴史遺産も点在し、温泉施設も多いのでその気になれば違った結果があったかもしれません。
自治体や企業には最初から「廃止」の意図が見えてはいましたが。
Posted by DT33 at 2012年04月21日 11:27
おじゃまします。
長野近県人ですが、私の回りも廃線が多いですが、無くなって有り難味にきずく鉄道です。中心繁華街は土地の暴落、商店街壊滅、幸い私の周りでは、新規開業路線、新駅設置もありますが、税金突入と大手流通スーパー、JR、大手不動産住宅開発のニュータウン建設とあいまって一部の大企業の利益になってます。廃線沿線の後に来るのは人口減の加速です。高学歴者は都会にそうでない奴は、悲惨です。格差社会が助長します。
リニア新幹線、北陸新幹線開業後どうなるか不安です。
長野近県人ですが、私の回りも廃線が多いですが、無くなって有り難味にきずく鉄道です。中心繁華街は土地の暴落、商店街壊滅、幸い私の周りでは、新規開業路線、新駅設置もありますが、税金突入と大手流通スーパー、JR、大手不動産住宅開発のニュータウン建設とあいまって一部の大企業の利益になってます。廃線沿線の後に来るのは人口減の加速です。高学歴者は都会にそうでない奴は、悲惨です。格差社会が助長します。
リニア新幹線、北陸新幹線開業後どうなるか不安です。
Posted by 大吟醸 at 2012年04月21日 20:20
電車好きの次男を(数年ぶりに)連れて行きそびれたのが心残りです…。
Posted by zuky at 2012年04月21日 22:31
.
【DT33さん】
まったくもって同感です。
銚子電鉄やいすみ鉄道のように、観光客がその鉄道や沿線観光地を目的として来てくれるような方向を見出して欲しかったですね!
長野市は善光寺以外にこれと言った観光資源がないわけですから、松代をもっとプッシュしなければいけなかったのに・・・
【大吟醸さん】
無くなってありがたみに気付く・・・
ホントそうですよね。
鉄道はバス路線と違って一度廃止されたら復活は不可能!
そして廃線後の商店街はもはや斜陽あるのみ・・・
北陸新幹線が全線開通した後の在来線をしなの鉄道が運営することは決まりましたが、コチラが10年後に同じ轍を踏まないことを祈るのみです。
ってか乗らなきゃいけないな!私も。
【zukyさん】
いやいや!
今ある鉄道にしっかり乗りましょ!
これ以上廃線を増やさない為に!
.
【DT33さん】
まったくもって同感です。
銚子電鉄やいすみ鉄道のように、観光客がその鉄道や沿線観光地を目的として来てくれるような方向を見出して欲しかったですね!
長野市は善光寺以外にこれと言った観光資源がないわけですから、松代をもっとプッシュしなければいけなかったのに・・・
【大吟醸さん】
無くなってありがたみに気付く・・・
ホントそうですよね。
鉄道はバス路線と違って一度廃止されたら復活は不可能!
そして廃線後の商店街はもはや斜陽あるのみ・・・
北陸新幹線が全線開通した後の在来線をしなの鉄道が運営することは決まりましたが、コチラが10年後に同じ轍を踏まないことを祈るのみです。
ってか乗らなきゃいけないな!私も。
【zukyさん】
いやいや!
今ある鉄道にしっかり乗りましょ!
これ以上廃線を増やさない為に!
.
Posted by まつおか
at 2012年04月22日 09:00

こんばんは!
昨夜、松代城跡に夜桜見物に行った時
松代駅に明りが灯っておりました・・・
かつての待合室はバスの待合室になっているようですね
駅前の桜もちょっと寂しそうでした
ホント、何か良い方向に活用できるといいですね
昨夜、松代城跡に夜桜見物に行った時
松代駅に明りが灯っておりました・・・
かつての待合室はバスの待合室になっているようですね
駅前の桜もちょっと寂しそうでした
ホント、何か良い方向に活用できるといいですね
Posted by dona
at 2012年04月22日 18:15

.
【donaさん】
松代駅は活気が感じられますよね!
廃線になった鉄道は帰ってきませんが、駅舎は貴重な文化遺産として残して欲しいです。
待合室として人が出入りするだけで、建物の保存状態は全然変わってきますから!
.
【donaさん】
松代駅は活気が感じられますよね!
廃線になった鉄道は帰ってきませんが、駅舎は貴重な文化遺産として残して欲しいです。
待合室として人が出入りするだけで、建物の保存状態は全然変わってきますから!
.
Posted by まつおか
at 2012年04月24日 12:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。