休業のお知らせ

いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます。
さて、誠に勝手ながら、下記期間は
年末年始休業とさせていただきます。
12月29日(日)から1月5日(日)まで
1月6日(月)より通常営業いたします。
尚、それに伴いまして当ブログも同期間内は休止し、
次回は1月6日(月)にUPの予定です。
さてさて。
コレも毎回のことですが・・・
休み明けはお決まりの小ネタでスタート予定ですので
お楽しみに~
それでは皆さん。
良いお年をお迎え下さい。


明鏡止水/大澤酒造
ある日の宴席にて。
私が勝手に日本酒マイスターと称する、M会計事務所のMさんに、
「Mさんの一番好きな日本酒って何ですか?」
と聞いたところ・・・
「今は明鏡止水かなぁ」
と。
むむっ。
あまり日本酒に詳しくない私ですので、どこの酒造でどこで売られているのか全く解からず。
なのでそのMさんに販売店を聞き、購入してみました。

明鏡止水 甕口純米吟醸。
これまた日本酒に詳しい義父と一献傾けることに。
どうせなら香りを楽しんでみようと、ウイスキーのテイスティグラスで呑んでみたら・・・

おお~
ありきたりの表現しか出来ずに歯がゆいのですが、実にフルーティ。
さりとてスーッと消えていくわけでなく、飲み応えのあるお酒でした。
さすが旨いわ
やっぱり佐久は米と水が良いんだろうなぁ。
同じ明鏡止水でも種類はいくつもあるようなので、
次回は違うのも呑んでみたいと思います。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
私が勝手に日本酒マイスターと称する、M会計事務所のMさんに、
「Mさんの一番好きな日本酒って何ですか?」
と聞いたところ・・・
「今は明鏡止水かなぁ」
と。
むむっ。
あまり日本酒に詳しくない私ですので、どこの酒造でどこで売られているのか全く解からず。
なのでそのMさんに販売店を聞き、購入してみました。
明鏡止水 甕口純米吟醸。
これまた日本酒に詳しい義父と一献傾けることに。
どうせなら香りを楽しんでみようと、ウイスキーのテイスティグラスで呑んでみたら・・・
おお~

ありきたりの表現しか出来ずに歯がゆいのですが、実にフルーティ。
さりとてスーッと消えていくわけでなく、飲み応えのあるお酒でした。
さすが旨いわ

やっぱり佐久は米と水が良いんだろうなぁ。
同じ明鏡止水でも種類はいくつもあるようなので、
次回は違うのも呑んでみたいと思います。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
手作りケーキ講習会に参加
なんてね。
私のことじゃないです。
このブログでもたびたび話題にしているK社長。
その奥様が、とある公民館で手作りケーキの講習会をされるとのこと。
以前に超絶美味なシフォンケーキで驚愕したこともあるくらいのプロの腕前。
こりゃー教わった方が良いよ!
ってなワケで・・・

妻のお手製クリスマスケーキの完成~
とは言えど、台となったスポンジケーキは、講習会の人数分をK婦人がご自宅で焼いてきたとのこと。
ひえ~すごい手間だ。
でもスポンジから教えたら時間も掛かりすぎちゃいますもんね。
そしてめでたく、その夜は講習会の成果を食べることが出来ました。
この生クリーム、フワッと軽くて食べやすいなぁ~と言ったら、
やはりそこにある技術があったとのこと。
なるほど、あれとアレが半分ずつでこんな食感に・・・
むむっ!流石だ。
(何のことかは内緒)
さーこれでこれからは家で美味しいケーキが食べられるぅ~
・
・
・
のかな?

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
私のことじゃないです。
このブログでもたびたび話題にしているK社長。
その奥様が、とある公民館で手作りケーキの講習会をされるとのこと。
以前に超絶美味なシフォンケーキで驚愕したこともあるくらいのプロの腕前。
こりゃー教わった方が良いよ!
ってなワケで・・・
妻のお手製クリスマスケーキの完成~
とは言えど、台となったスポンジケーキは、講習会の人数分をK婦人がご自宅で焼いてきたとのこと。
ひえ~すごい手間だ。
でもスポンジから教えたら時間も掛かりすぎちゃいますもんね。
そしてめでたく、その夜は講習会の成果を食べることが出来ました。
この生クリーム、フワッと軽くて食べやすいなぁ~と言ったら、
やはりそこにある技術があったとのこと。
なるほど、あれとアレが半分ずつでこんな食感に・・・
むむっ!流石だ。
(何のことかは内緒)
さーこれでこれからは家で美味しいケーキが食べられるぅ~
・
・
・
のかな?

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
タグ :スイーツ
てるてる坊/お弁当各種
てるてる坊。
長野市屋島にあるお惣菜&お弁当のお店。
安くてヴォリューミー。
最近では結構な有名店になりましたね。
弊社からも遠くないので、ちょくちょく利用しています。
と言うわけで、ある日の昼食。
てるてる坊のお弁当は一風変わったものも多く、
そういう面でもとても楽しめます。

シンガポールチキンライス(左)/黒酢竜田丼(右)
シンガポールチキンライスとは何ぞや?
ふんわりオムレツと鶏ムネ肉に、ちょい辛のチリソース。
うんうん。これ美味いよ。
黒酢竜田も安定の美味しさ。
その数日後。
今度は違うモノを。

とんかつ弁当 390円
(ご飯普通盛りの場合の金額です。画像はライス小盛りです)
チキンカツバーガー 100円
くるみドーナツ 70円
3色チーズコロッケ 150円
チキンカツバーガー100円て。
100円て!
採算合うの?
なんて心配に
3色チーズコロッケ(いも・栗・カボチャ)も美味しかった!

チーズたっぷり。
いやーやっぱり良い店だ。
ごちそうさまでした~
地図はこちら
てるてる坊
長野県長野市大字屋島2276

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
長野市屋島にあるお惣菜&お弁当のお店。
安くてヴォリューミー。
最近では結構な有名店になりましたね。
弊社からも遠くないので、ちょくちょく利用しています。
と言うわけで、ある日の昼食。
てるてる坊のお弁当は一風変わったものも多く、
そういう面でもとても楽しめます。
シンガポールチキンライス(左)/黒酢竜田丼(右)
シンガポールチキンライスとは何ぞや?
ふんわりオムレツと鶏ムネ肉に、ちょい辛のチリソース。
うんうん。これ美味いよ。
黒酢竜田も安定の美味しさ。
その数日後。
今度は違うモノを。

とんかつ弁当 390円
(ご飯普通盛りの場合の金額です。画像はライス小盛りです)
チキンカツバーガー 100円
くるみドーナツ 70円
3色チーズコロッケ 150円
チキンカツバーガー100円て。
100円て!
採算合うの?
なんて心配に

3色チーズコロッケ(いも・栗・カボチャ)も美味しかった!

チーズたっぷり。
いやーやっぱり良い店だ。
ごちそうさまでした~
地図はこちら
てるてる坊
長野県長野市大字屋島2276

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
福寿荘さんで忘年会
今年も行ってまいりました~
皆さんもご存知、ナガブロの【超】有名人、
須坂市の福寿荘さん。
http://fukujuso.naganoblog.jp/
(↑福寿荘さんHP)
今年のメンバーは5名。
男、50、感ずること。/kobayさん。
がんじいのガンきち日記/がんじいさん。
ずくなし母の徒然草/ふくふくさん。
つれづれや食堂/店主がおさん
と私の5名。
ですが、女将さんもご同席くださいまして計6名・・・ではなく、
女将さんの妹さんも交えての楽しい宴席と相成りました。
やはり美味しいお酒というものは、会話だけでは成り立たないもの。

真心のこもった

美味しいお料理があってこそ!
(画像はお料理の一部です。ほかにも色々ご馳走になりました)
撮り忘れちゃったけど、コウタケの炊き込みご飯がすごく印象的でした。
おいしかった~
お料理に舌鼓を打ち、
カラオケで大盛り上がり。

カラオケ用小道具が豊富すぎる福寿荘さんのせいで(おかげで?)こんな姿に。
こういうの、似合うなぁ俺。
宴会場を3時間も占拠した挙句、部屋に戻って2次会開始。
それにしても、皆さんの話は面白い!
大人しい私はひたすら聞き役に徹することに(←ウソ)
ナガブロでの苦労話や出来事、お店で思った徒然話等々・・・
話は尽きないのでありました。
とはいえ、竹鶴12年も体内に程好く回ってきたところで時刻は午前1時に。
なので大人しく就寝しました。
翌日、他のみなさんはラーメンオフに突入とのことでしたが、
ワタクシのみ家庭の事情で早々に帰宅。
って別にトラブルとかじゃないですけどね。
その節は失礼致しました。
またワイワイやりましょーねー!
いやー楽しかった!
地図はこちら
福寿温泉 福寿荘
長野県須坂市大字小山南原町1

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
皆さんもご存知、ナガブロの【超】有名人、
須坂市の福寿荘さん。
http://fukujuso.naganoblog.jp/
(↑福寿荘さんHP)
今年のメンバーは5名。
男、50、感ずること。/kobayさん。
がんじいのガンきち日記/がんじいさん。
ずくなし母の徒然草/ふくふくさん。
つれづれや食堂/店主がおさん
と私の5名。
ですが、女将さんもご同席くださいまして計6名・・・ではなく、
女将さんの妹さんも交えての楽しい宴席と相成りました。
やはり美味しいお酒というものは、会話だけでは成り立たないもの。
真心のこもった
美味しいお料理があってこそ!
(画像はお料理の一部です。ほかにも色々ご馳走になりました)
撮り忘れちゃったけど、コウタケの炊き込みご飯がすごく印象的でした。
おいしかった~
お料理に舌鼓を打ち、
カラオケで大盛り上がり。
カラオケ用小道具が豊富すぎる福寿荘さんのせいで(おかげで?)こんな姿に。
こういうの、似合うなぁ俺。
宴会場を3時間も占拠した挙句、部屋に戻って2次会開始。
それにしても、皆さんの話は面白い!
大人しい私はひたすら聞き役に徹することに(←ウソ)
ナガブロでの苦労話や出来事、お店で思った徒然話等々・・・
話は尽きないのでありました。
とはいえ、竹鶴12年も体内に程好く回ってきたところで時刻は午前1時に。
なので大人しく就寝しました。
翌日、他のみなさんはラーメンオフに突入とのことでしたが、
ワタクシのみ家庭の事情で早々に帰宅。
って別にトラブルとかじゃないですけどね。
その節は失礼致しました。
またワイワイやりましょーねー!
いやー楽しかった!
地図はこちら
福寿温泉 福寿荘
長野県須坂市大字小山南原町1

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)