こんな顔してます
まつおか
まつおか
こんにちは!
メッセージは↓こちら
QRコード
QRCODE

中山隧道(中山トンネル)

2013年05月17日

 まつおか at 11:05 | Comments(2) | おでかけ
知る人ぞ知る有名なトンネル。
中山隧道。
場所は旧・山古志村です。

中山隧道、ご存知ですか?
一体何が有名なのかというと・・・
実はこのトンネル、1933年(昭和8年)から1949年(昭和24年)にかけて旧山古志村の小松倉集落住民の人々が、自らの生活のために手掘りで完成させたトンネルなんです。
中山隧道(中山トンネル)
ちょっと見づらい画像ですが、右がその手掘りの中山隧道。
左は新・中山トンネルです。

早速中へ入ってみます。
中山隧道(中山トンネル)
入口には中山隧道の歴史が書かれています。
尚、子供たちは中が怖いと言ってこれ以上は入洞しませんでした。

私はこういうのが結構平気なのでズンズン行きます。
中山隧道(中山トンネル)
で、振り返り。
この手掘りのあとがたまりませんなぁ。

中にはこんな展示も。
中山隧道(中山トンネル)
当時使われたトロッコ貨車でしょうか。
これだけの長さのトンネルを有志が手掘りでとは・・・
想像もつきません。


実をいうと、私がこのトンネルを知っていたのにはワケがあるのです。
といいますのも・・・
中山隧道(中山トンネル)
記録映画「掘るまいか 手掘り中山隧道の記録」
を見たことがあるのです。
今から8年ほど前、長野県民文化センターにて上映されたんですよ。
あれは感動したなぁ。
中山隧道を実際に見てきた今、もう一度見たい気持ちでいっぱいですicon01

平成10年に新・中山トンネルが完成したとのことですので、それまでの49年間もこのトンネルが現役で使われていたという事実に驚愕ですね。
なんでも旧規格の軽自動車ならぎりぎり通れたとのこと。
すごい!すごいよ!!

中山隧道の地図はこちら

人気ブログランキングへ
(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)


タグ :交通新潟

同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
アリオ上田のイルミネーション
上越科学館へGo!
大町エネルギー博物館
魔法の美術館!
須坂市動物園へ
木島平やまびこの丘公園

この記事へのコメント
このトンネルは初めて知りました。
手で掘ったという事は、先人の苦労が感じられますね?
映画も製作されていたのですね?

旧山古志村も良い所がいっぱいありますね♪
Posted by がんじいがんじい at 2013年05月17日 13:15
.

【がんじいさん】

ホントは向こうまで抜けてみたかったのですが、時間の都合&子供が怖がったため泣く泣く諦めました。
今度はゆっくり時間をとって、手掘りの偉大さをじっくり味わって来たいと思ってます。
旧山古志村、良い所です。

.
Posted by まつおかまつおか at 2013年05月19日 08:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。