廃線後の屋代線/後編
2012年04月23日
まつおか at 11:05 | Comments(9) | 自動車・電車
長野電鉄・屋代線。
おとといの日記では松代駅について書きました。
今日は松代駅から少し離れた2ヶ所のレポートです。
まずは大室駅。

駅に自転車が数台。
今まで屋代線で通っていた学生達も、今はバスに。
自転車は今までどおりここに置いているのかな。

大室駅の北側にあるトンネル。
近寄ってみると・・・

正式な隧道名はわかりませんが、なかなか迫力ありますね。
短いトンネルですが、結構きついカーブに。
出口が薄っすらと見えてます。

こちらは金井山駅。
屋代方向の画像。

同じく金井山駅。
須坂方向。
まーっすぐ!!
廃線からほんの数日。
なのにレールが茶色に・・・
なんとも切ないです。
でも、コレが一番切なかった・・・
金井山駅に貼られた一枚の紙。

廃止のお知らせが、もう既に剥がれかけてる
廃線後の様子につきましては、ちょくちょくレポートしようかと思います。
では。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
おとといの日記では松代駅について書きました。
今日は松代駅から少し離れた2ヶ所のレポートです。
まずは大室駅。

駅に自転車が数台。
今まで屋代線で通っていた学生達も、今はバスに。
自転車は今までどおりここに置いているのかな。

大室駅の北側にあるトンネル。
近寄ってみると・・・

正式な隧道名はわかりませんが、なかなか迫力ありますね。
短いトンネルですが、結構きついカーブに。
出口が薄っすらと見えてます。

こちらは金井山駅。
屋代方向の画像。

同じく金井山駅。
須坂方向。
まーっすぐ!!
廃線からほんの数日。
なのにレールが茶色に・・・
なんとも切ないです。
でも、コレが一番切なかった・・・
金井山駅に貼られた一枚の紙。

廃止のお知らせが、もう既に剥がれかけてる

廃線後の様子につきましては、ちょくちょくレポートしようかと思います。
では。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
この記事へのコメント
廃線一か月とは思えない寂れぶりですね(泣)
まつおかさんも書いてますが線路の錆が特に...
看板とかも手入れしてなかったんでしょうね。
廃墟マニアとかいるそうだから、そんなのが喜びそうですね。
まつおかさんも書いてますが線路の錆が特に...
看板とかも手入れしてなかったんでしょうね。
廃墟マニアとかいるそうだから、そんなのが喜びそうですね。
Posted by おやきわだ at 2012年04月23日 13:28
鉄路って使わないとすぐ錆びてしまいますね。
子供の頃国鉄のストがあるたび茶色になるレールが不思議でした。
子供の頃国鉄のストがあるたび茶色になるレールが不思議でした。
Posted by しまふくろう at 2012年04月24日 06:05
そんなのと言われるいわゆる廃線マニアの1人です。 廃線マニアは廃線や廃駅を望んでいる人ばかりではない。すくなくとも私の回りではですが。
そこに線路があってホームがあり人の生活の一部があり、人の当時の技術の結晶がある。(あった。過去形の場所も多数)鉄道遺産は人の遺産だと思う。
廃止跡は確かに絵になる風景ですが、その風景はどこかもの哀しいものが多いのは事実。
ちがう形として再び人びとの声が響く場所としていつか復活するのを夢見てあるいています。
廃線後すぐは取り上げられてもすぐに忘れられる。多くが忘れられる。
しかしここの駅舎はまだ少しは利用されてるようでほっとしました。
これからも車はもたず改めて公共交通機関で生活しようと決意しました。
廃止の話がでたら手遅れだからです。
数ヵ月後、数年後にちがう形の駅が見れることを願いつつ。。。
長文失礼しました。
そこに線路があってホームがあり人の生活の一部があり、人の当時の技術の結晶がある。(あった。過去形の場所も多数)鉄道遺産は人の遺産だと思う。
廃止跡は確かに絵になる風景ですが、その風景はどこかもの哀しいものが多いのは事実。
ちがう形として再び人びとの声が響く場所としていつか復活するのを夢見てあるいています。
廃線後すぐは取り上げられてもすぐに忘れられる。多くが忘れられる。
しかしここの駅舎はまだ少しは利用されてるようでほっとしました。
これからも車はもたず改めて公共交通機関で生活しようと決意しました。
廃止の話がでたら手遅れだからです。
数ヵ月後、数年後にちがう形の駅が見れることを願いつつ。。。
長文失礼しました。
Posted by ちゃる at 2012年04月24日 07:51
.
【おやきわださん】
廃墟マニアに荒らされないよう、旧駅舎はなにかしら保存方法を考えないといけません・・・
幸い、主要駅は今後もバス停として利用されますので、とりあえずは安心ですが。
【しまふくろうさん】
ストで数日止まっただけで錆びちゃうんですか?
恐ろしきサビの威力。
そういえば最近ストって言葉は聴かなくなりましたね~
【ちゃるさん】
廃線マニア!
わかるなぁ~。
廃線後に佇んで当時の面影を発見すると、その頃の生活の息吹や行き交う人々のココロを想像できますよね・・・
松代駅だけでなく、他の駅もいくつかはバス路線の待合室として利用されていました。
昨日も信濃川田駅に留置されたままの車輌を見に行きましたら、お年寄りが数名待合室にいました。
なにか街で上手く駅舎を保存しつつ、利用してくれることを切に望みます
.
【おやきわださん】
廃墟マニアに荒らされないよう、旧駅舎はなにかしら保存方法を考えないといけません・・・
幸い、主要駅は今後もバス停として利用されますので、とりあえずは安心ですが。
【しまふくろうさん】
ストで数日止まっただけで錆びちゃうんですか?
恐ろしきサビの威力。
そういえば最近ストって言葉は聴かなくなりましたね~
【ちゃるさん】
廃線マニア!
わかるなぁ~。
廃線後に佇んで当時の面影を発見すると、その頃の生活の息吹や行き交う人々のココロを想像できますよね・・・
松代駅だけでなく、他の駅もいくつかはバス路線の待合室として利用されていました。
昨日も信濃川田駅に留置されたままの車輌を見に行きましたら、お年寄りが数名待合室にいました。
なにか街で上手く駅舎を保存しつつ、利用してくれることを切に望みます
.
Posted by まつおか
at 2012年04月24日 12:22

ども こんにちは
結局ワタシは一度も屋代線は利用しませんでした。
国鉄時代、屋代から湯田中の方に直接、スキー列車も乗り入れていたなんて
今じゃちょっと信じられませんけどね。
時代とともにというヤツですね・・
ちなみにレール 一日使わないだけで表面 錆びてきます。
結局ワタシは一度も屋代線は利用しませんでした。
国鉄時代、屋代から湯田中の方に直接、スキー列車も乗り入れていたなんて
今じゃちょっと信じられませんけどね。
時代とともにというヤツですね・・
ちなみにレール 一日使わないだけで表面 錆びてきます。
Posted by kobay
at 2012年04月24日 15:18

用途廃止になった踏み切りや、警報機・錆の浮いたレールは本当に切ないです。
河東線は蒸気運転で始まりましたが、最初から電化の計画だったのでトンネル断面が架線対応で天井が高く作られていますから、意外と迫力があるのでしょう。
90年前に1500V電圧で設計しましたが、当時は大手私鉄でも600Vや900V電圧が主流で、当時の長電経営陣の先見の明は凄かったのですね。
おかげで国鉄からの乗り入れや、東急・営団・小田急・JRからの車譲渡も順調に進んだわけですな。
ところで、JR205系が3500・3600系代替となる 噂も有ったのですが。
河東線は蒸気運転で始まりましたが、最初から電化の計画だったのでトンネル断面が架線対応で天井が高く作られていますから、意外と迫力があるのでしょう。
90年前に1500V電圧で設計しましたが、当時は大手私鉄でも600Vや900V電圧が主流で、当時の長電経営陣の先見の明は凄かったのですね。
おかげで国鉄からの乗り入れや、東急・営団・小田急・JRからの車譲渡も順調に進んだわけですな。
ところで、JR205系が3500・3600系代替となる 噂も有ったのですが。
Posted by DT33
at 2012年04月24日 20:47

あ~、そこら辺は前職の事務所の近くだぁ(ついぞ大室温泉に行き損ねた)。
帰りたくなっちゃったよ~。
帰りたくなっちゃったよ~。
Posted by zuky at 2012年04月24日 23:53
まつおかさん、連チャンかきこ
ごめんなさい。
「ちゃるさん」、廃線マニアと『廃墟マニア』は区別してるつもりですが。
廃線マニアをばかにするつもりは
ありませんので。
まつおかさんのご返答がオイラの気持ちをどんぴしゃで表わしてくださってると思います。
すいません、まつおかさん。
ご迷惑でしたら削除しちゃってください。
ごめんなさい。
「ちゃるさん」、廃線マニアと『廃墟マニア』は区別してるつもりですが。
廃線マニアをばかにするつもりは
ありませんので。
まつおかさんのご返答がオイラの気持ちをどんぴしゃで表わしてくださってると思います。
すいません、まつおかさん。
ご迷惑でしたら削除しちゃってください。
Posted by おやきわだ at 2012年04月25日 08:18
.
【kobayさん】
そうですか!1日でサビが出るとは!!!
国鉄乗り入れの話は本当に驚きます~急行志賀ですよね。
見てみたかったけど、かなり昔の話みたいですね。
私らのように旧長野市内に住んでいると屋代線を利用する機会は皆無でしたが、それでも廃止になってしまうととても寂しいです…
【DT33さん】
おおっ!?
電圧の話は知りませんでした!
そうですか…90年前に1500Vの設計とは恐れ入りました。
これこそホント、先見の明ですね。
205系長野電鉄、見たかったなぁ~
【zukyさん】
あーそういえばそうでしたね!
でも今は荒川線沿線じゃないですか!
モーレツにうらやましいです…
【おやきわださん】
大丈夫!
廃墟マニアと廃線マニアの違いはよーくわかってますし、ちゃるさんも別に怒ってるわけじゃないと思いますから(笑)
これからも少しずつですが、屋代線の名残を見続けようと思います。
.
【kobayさん】
そうですか!1日でサビが出るとは!!!
国鉄乗り入れの話は本当に驚きます~急行志賀ですよね。
見てみたかったけど、かなり昔の話みたいですね。
私らのように旧長野市内に住んでいると屋代線を利用する機会は皆無でしたが、それでも廃止になってしまうととても寂しいです…
【DT33さん】
おおっ!?
電圧の話は知りませんでした!
そうですか…90年前に1500Vの設計とは恐れ入りました。
これこそホント、先見の明ですね。
205系長野電鉄、見たかったなぁ~
【zukyさん】
あーそういえばそうでしたね!
でも今は荒川線沿線じゃないですか!
モーレツにうらやましいです…
【おやきわださん】
大丈夫!
廃墟マニアと廃線マニアの違いはよーくわかってますし、ちゃるさんも別に怒ってるわけじゃないと思いますから(笑)
これからも少しずつですが、屋代線の名残を見続けようと思います。
.
Posted by まつおか
at 2012年04月25日 09:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。