長野ヤキメンを考える
世は空前のB級グルメブーム。
そんな中、長野市でも何かB級グルメメニューを作ろうというプロジェクトで生まれたのが長野ヤキメン。
(ということで良いのでしょうか?)
長野市のホームページには、
ヤキメンの必須条件は信州味噌とニンニクで作ったソースでいろいろな麺を味付けし、たまごと松代の特産品として有名な長いもをのせるだけ!お店や家庭によって様々なアレンジが可能でバリエーションは無限大です。
と書かれていました。
なるほどなるほど。
ですがワタクシ、恥ずかしながら一度も食べたことがありませんでした。
ところが先日とあるイベントにて、屋台形式で売られていた長野ヤキメンを発見!

良い機会なので食べてみることに。

なるほど、味噌が香ります。
控え目ながらニンニクも香ります。
卵のとろみとも良く合います。
うんうん。
そうか。
そういうことか。
わかったような気がするぞ・・・
何で長野ヤキメンがいまいち地元民に浸透せず、ヤキメン自体も盛り上がりに欠けるのか。
(※ここよりあとの文章は関係者の方の気分を害する恐れがありますがご了承下さい)
これね。
美味しすぎるんだ。
料理として完成(完結?)しちゃってる。
スキがないというか、違和感がないというか。
B級グルメって読んで字の如く、B級じゃなきゃ意味がない。
何この組み合わせ?
なにこの調理法?
何この見た目?
でも何故か美味い。
ってのがB級グルメだと思うんですよ。
長野ヤキメンは残念ながら、B級グルメではありません。
A級になってます。
だから個性が弱い。
インパクトに欠ける。
なので地元民への訴求力がない。
いわゆる【中毒性】がないのではないでしょうか。
いむらやの焼きそばなんか良い例です。
激甘で大ボリューム。
料理としての完成度は・・・微妙ですよね。
海鮮モノなど一切入っていない野菜あんかけの焼きそば。
なのに長野市民のソウルフード。
一度食べたら忘れられないインパクト。
1年に数回は食べないと我慢できなくなっちゃう。
そういう感じが欲しかったな。
素人が生意気なことを言ってスミマセン。
これを読んだ関係者の方は憤慨されるかもしれません。
でも実際、ほとんどの市民はそう思っていると思います。
長野ヤキメンをもっともっと有名にするためには・・・
ここらでちょっとリニューアルが必要じゃないかなぁ。
キーワードは、
もっと不味く!
ね。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
そんな中、長野市でも何かB級グルメメニューを作ろうというプロジェクトで生まれたのが長野ヤキメン。
(ということで良いのでしょうか?)
長野市のホームページには、
ヤキメンの必須条件は信州味噌とニンニクで作ったソースでいろいろな麺を味付けし、たまごと松代の特産品として有名な長いもをのせるだけ!お店や家庭によって様々なアレンジが可能でバリエーションは無限大です。
と書かれていました。
なるほどなるほど。
ですがワタクシ、恥ずかしながら一度も食べたことがありませんでした。
ところが先日とあるイベントにて、屋台形式で売られていた長野ヤキメンを発見!
良い機会なので食べてみることに。
なるほど、味噌が香ります。
控え目ながらニンニクも香ります。
卵のとろみとも良く合います。
うんうん。
そうか。
そういうことか。
わかったような気がするぞ・・・
何で長野ヤキメンがいまいち地元民に浸透せず、ヤキメン自体も盛り上がりに欠けるのか。
(※ここよりあとの文章は関係者の方の気分を害する恐れがありますがご了承下さい)
これね。
美味しすぎるんだ。
料理として完成(完結?)しちゃってる。
スキがないというか、違和感がないというか。
B級グルメって読んで字の如く、B級じゃなきゃ意味がない。
何この組み合わせ?
なにこの調理法?
何この見た目?
でも何故か美味い。
ってのがB級グルメだと思うんですよ。
長野ヤキメンは残念ながら、B級グルメではありません。
A級になってます。
だから個性が弱い。
インパクトに欠ける。
なので地元民への訴求力がない。
いわゆる【中毒性】がないのではないでしょうか。
いむらやの焼きそばなんか良い例です。
激甘で大ボリューム。
料理としての完成度は・・・微妙ですよね。
海鮮モノなど一切入っていない野菜あんかけの焼きそば。
なのに長野市民のソウルフード。
一度食べたら忘れられないインパクト。
1年に数回は食べないと我慢できなくなっちゃう。
そういう感じが欲しかったな。
素人が生意気なことを言ってスミマセン。
これを読んだ関係者の方は憤慨されるかもしれません。
でも実際、ほとんどの市民はそう思っていると思います。
長野ヤキメンをもっともっと有名にするためには・・・
ここらでちょっとリニューアルが必要じゃないかなぁ。
キーワードは、
もっと不味く!
ね。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
いむらや
いむらや。
当ブログでも幾度となく採り上げました。
もう書くことなんか無いんですけどね・・・
で、やはりこれを食べてきたワケで。

焼きそば(大盛り) 590円。
でも実は私、初体験だったんです。
焼きそばじゃなくてですね~
石堂店が!
今まで権堂店と権堂駅前店しか行ったことがなかったんです。
それにしても、いやー驚きました。
何に驚いたかって?
店の狭さに!(笑)
でもなんか雰囲気が良いなぁ。
古くて狭くてカウンター席しかないけれど、それが良い!
お客さん同士がそれとなく譲り合ってる姿がまた良い。
良い経験をさせていただきました。
ちなみに画像では今にもたれそうなアンですが、一滴もこぼさず完食しました
・
・
・
いむらやの焼きそばって、特別美味いワケじゃない。
きっと北信以外の人は、最初は完食すらできないでしょう。
でも、あの超甘いあんかけ焼きそばが、
我々にはDNAレベルで刷り込まれているワケで・・・
ソウルフードってそういうものでしょうね。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
当ブログでも幾度となく採り上げました。
もう書くことなんか無いんですけどね・・・
で、やはりこれを食べてきたワケで。

焼きそば(大盛り) 590円。
でも実は私、初体験だったんです。
焼きそばじゃなくてですね~
石堂店が!
今まで権堂店と権堂駅前店しか行ったことがなかったんです。
それにしても、いやー驚きました。
何に驚いたかって?
店の狭さに!(笑)
でもなんか雰囲気が良いなぁ。
古くて狭くてカウンター席しかないけれど、それが良い!
お客さん同士がそれとなく譲り合ってる姿がまた良い。
良い経験をさせていただきました。
ちなみに画像では今にもたれそうなアンですが、一滴もこぼさず完食しました

・
・
・
いむらやの焼きそばって、特別美味いワケじゃない。
きっと北信以外の人は、最初は完食すらできないでしょう。
でも、あの超甘いあんかけ焼きそばが、
我々にはDNAレベルで刷り込まれているワケで・・・
ソウルフードってそういうものでしょうね。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
いむらや
言わずと知れた長野市民のソウルフード店。
いむらや。
家族で行きました
子供2人もすっかりお気に入りのお店。

焼きそば(大盛り) 590円。
590円か。
気が付けば昔に比べると随分値上がりしたなぁ。
でもこのボリュームは健在だから何も文句はありません。
この日は寒かったので妻と長女はコレ。

中華そば 410円。
で、コレもなきゃね。

しゅうまい 70円/個
もう何も言うことはありません。
満足すぎる。
いむらや・・・サイコーです。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
いむらや。
家族で行きました

子供2人もすっかりお気に入りのお店。

焼きそば(大盛り) 590円。
590円か。
気が付けば昔に比べると随分値上がりしたなぁ。
でもこのボリュームは健在だから何も文句はありません。
この日は寒かったので妻と長女はコレ。

中華そば 410円。
で、コレもなきゃね。

しゅうまい 70円/個
もう何も言うことはありません。
満足すぎる。
いむらや・・・サイコーです。

(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)
いむらや 6
いむらや。
早くも6回目の登場。
どれだけ好きなんだと(笑)
今回はいむらや定番ともいえるコレを。

あんかけ中華(大盛) 560円
※普通盛りは490円です。
いむらや特有の真っ黒いスープ。
でも全然しょっぱくなく、むしろ甘い。
そしてたっぷりのあんかけが。
そしてコレも甘い。
なんでこんなに甘い必要があるのか!
でも何でこんなに旨いのか!
何回食べても理解できない私でした。
過去の訪問記は下記をご覧下さい。
いむらや訪問記
いむらや/権堂店
長野県長野市大字鶴賀上千歳町1323
甘さは旨さだ!
早くも6回目の登場。
どれだけ好きなんだと(笑)
今回はいむらや定番ともいえるコレを。

あんかけ中華(大盛) 560円
※普通盛りは490円です。
いむらや特有の真っ黒いスープ。
でも全然しょっぱくなく、むしろ甘い。
そしてたっぷりのあんかけが。
そしてコレも甘い。
なんでこんなに甘い必要があるのか!
でも何でこんなに旨いのか!
何回食べても理解できない私でした。
過去の訪問記は下記をご覧下さい。
いむらや訪問記
いむらや/権堂店
長野県長野市大字鶴賀上千歳町1323
甘さは旨さだ!

いむらや 5
いむらや。
最近は子供が「行きたい!」というように。
うんうん。
長野市民として正しいぞ。
今回は食べたことのないものにチャレンジしてみよう!
いつも焼きそばやラーメンばっかりだからね・・・
というワケでコチラを注文。

野菜ラーメン(塩) 590円。
いむらやらしい甘めの塩ラーメンに、これまた甘めのあんかけ。
ということでトータルそこそこの甘さになっております(笑)
でもコレが意外(←失礼)に美味しい!
というかコレ、好き
おそるべしいむらや。
こりゃ、全部食べてみたくなるな。
今度は何にしようかな。
過去の訪問記は下記をご覧下さい。
いむらや訪問記
いむらや/権堂店
長野県長野市大字鶴賀上千歳町1323
甘さに馴染めない人も
↓クリッククリック
最近は子供が「行きたい!」というように。
うんうん。
長野市民として正しいぞ。
今回は食べたことのないものにチャレンジしてみよう!
いつも焼きそばやラーメンばっかりだからね・・・
というワケでコチラを注文。

野菜ラーメン(塩) 590円。
いむらやらしい甘めの塩ラーメンに、これまた甘めのあんかけ。
ということでトータルそこそこの甘さになっております(笑)
でもコレが意外(←失礼)に美味しい!
というかコレ、好き

おそるべしいむらや。
こりゃ、全部食べてみたくなるな。
今度は何にしようかな。
過去の訪問記は下記をご覧下さい。
いむらや訪問記
いむらや/権堂店
長野県長野市大字鶴賀上千歳町1323
甘さに馴染めない人も
↓クリッククリック
