こんな顔してます
まつおか
まつおか
こんにちは!
メッセージは↓こちら
QRコード
QRCODE

高原食堂(湯田中駅前)

2012年05月19日

 まつおか at 11:05 | Comments(9) | 和食
湯田中駅までの『特急ゆけむり』による楽しいひと時が終わり、
気が付けばかなりの空腹。
お腹が空いて不機嫌な次女を静かにさせるべく我々が入店したのは、
湯田中駅前にある高原食堂
もちろん初訪問です。

入店し、何にしようか迷っていたところ・・・
ご主人から一言、
「もし迷っておいでなら、地物山菜の天ぷらそばがオススメだよ。天ぷら6点付の冷たいそばで、ハッキリいってサービスメニューだよ!」
と。
おー!すごい説得力。
ご主人のオススメなら間違いないでしょう!



待つこと数分。
来ました来ました!
高原食堂(湯田中駅前)
季節限定-地物山菜天ぷらそば 700円

w( ̄▽ ̄ )wワオッ!!
天ぷらがでっかくて蕎麦が見えない(笑)
たらの芽・こごみ・よもぎ・コシアブラ・ふきのとう(もう一種は失念)
これで700円はホント、サービスメニューだわface05

で、山菜の小皿もサービスしていただきました。
高原食堂(湯田中駅前)
わさびのおひたし・フキの煮物・こごみ。
そして最後、帰り際には子供にお菓子まで頂いちゃって・・・

高原食堂さん。
ご夫婦の気さくで明るい雰囲気にメロメロだわ。
フラッと入った食堂で、最高のもてなしを受けた気分。
とっても楽しい昼食でした。
高原食堂(湯田中駅前)
さて!
帰りは特急スノーモンキーに乗るぞう!
というワケで、その様子は↓コチラをご覧下さい。
長野電鉄/特急スノモン

地図はこちら

高原食堂
長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3237 - 7



ちなみに、訪問したのは2012年5月6日です。
山菜メニューは期間限定ですので要注意ですぞ!
人気ブログランキングへ
(Ctrlキーを押しながらクリックすると閉じるのが楽です)



同じカテゴリー(和食)の記事画像
多助鮨
福寿荘さんで忘年会
四季の味 つきや 2
旬逢居酒屋HASHIRA
犀北館で懇親会
そば処 元屋

この記事へのコメント
このメニューは山菜のフルコースみたいなそばですね?凄い!

小さい子って、眠かったりお腹が空いてくると機嫌が悪くなりますよね?(笑)
Posted by がんじい at 2012年05月19日 13:12
.

【がんじいさん】

天ぷらだけで満腹でしたよ!
アッツアツで美味かった!

お腹がすいて機嫌が悪くなるのは子供に限らないですよ・・・
大人でもそういう人を数名知ってます(笑)

.
Posted by まつおかまつおか at 2012年05月19日 16:03
揚げたてサクサク感が伝わってきました!
朝のハングリータイムにキツい(爆)

私、お腹が空くと無口になるのですが
同僚に言わせると、それが物凄く不機嫌に映るようです(-.-;)
内心は、何を食べようか思考を張り巡らせてるだけなの(笑)
Posted by サラリマン筋太郎 at 2012年05月20日 07:26
彦摩呂風に言うと
「山菜の宝石箱や~~」
という感じですね。

う~~ん、揚げたてのサクサク感たまらないですね。
Posted by mg at 2012年05月20日 19:59
.

【サラリマン筋太郎さん】

なるほど!
目からウロコが落ちました!
そうか・・・
無口になる人は、昼食に思いを馳せていたのか・・・


【mgさん】

マスターにオススメを聞くという行為をしたことがなかった私ですが、これからは他店でも積極的に聞いてみようかな?と思いました。
ホント、山菜の宝石箱でした(笑)

.
Posted by まつおかまつおか at 2012年05月21日 09:20
ども こんにちは

イイすね~~
ワタシもこういう食堂を
探し求めています(笑)
Posted by kobaykobay at 2012年05月21日 15:19
.

【kobayさん】

ですよね~(笑)
kobayさん、マニアック食堂研究会会長だもの!

.
Posted by まつおかまつおか at 2012年05月21日 16:14
ほんと、山菜ずくしですね!?
山からパワーがもらえる!
そんな感じですね…
Posted by ゆたか at 2012年05月24日 05:57
.

【ゆたかさん】

しかも子のお店のご夫妻で採りに行ってこられたような話をされてました。
季節の採り立て山菜の天ぷらが持つ山パワーは、パワースポットの比じゃない!?

.
Posted by まつおかまつおか at 2012年05月24日 08:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。