こんな顔してます
まつおか
まつおか
こんにちは!
メッセージは↓こちら
QRコード
QRCODE

超絶!特大おにぎり

2009年05月08日

 まつおか at 11:00 | Comments(12) | ウチごはん
ちょっと前の話ですが、ゴールデンウィーク真っ只中の5月3日、義理の両親と妻子を伴い飯綱町は霊仙寺湖へと行ってまいりました。
「霊仙寺湖ならバーベキューのグループがちょっといるだけでゆったりできるだろうなぁ」
なんて考えが大甘だったことが判明!
大々的にフリーマーケットが行われていました(笑)

ま、その話はのちほど。


我が家にはゴールデンウィーク恒例行事があります。
それは義父母が作ってくれる超特大おにぎりを食べること!
さて、どんな大きさでしょう。









こんな大きさです。
超絶!特大おにぎり
どどぉ~んと直径約20センチ。
子供(3歳)の手では持てません。

え?わかりにくい?
じゃ、おかずのタッパーと一緒の写真を。
超絶!特大おにぎり
ソーセージは通常サイズです。
ポークビッツではありません。

タバコの箱と比較すると
超絶!特大おにぎり

実に1.7合近い量のご飯を使用しているらしい(笑)
海苔なんか切らずに2枚使用ですよ・・・
握れないので冷凍鍋焼きうどんのアルミ容器で作るんだそうです。

これが不思議とペロッと食べられる。
どうなってんだMy胃袋。
でも同サイズを全員完食(注:子供は除く)
白米をお腹一杯食べられると言うのは幸せなことだとしみじみ感じました。


さて、冒頭でも触れましたが、霊仙寺湖畔ではフリーマーケットが開催されていました。
飲食の屋台もあり、相当な賑わい。
超絶!特大おにぎり
静を求めて来たものの、こういう活気も良いもんですね。
妻の知り合いが出店していることも偶然発覚(笑)
世間は狭いね。

超絶!特大おにぎり
広場で子供とボール遊び。
はしゃいで騒いで転んで笑って。
ただ少し風が強く肌寒かったせいか、子供が鼻水を出し始めたので帰りました。

フリマ会場で小ネタを拾いましたので明日UPします。
(↑期待せずお待ち下さい)


GWは近場で済ますという堅実派は
↓クリッククリック
人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(ウチごはん)の記事画像
手作りオードブル
子供の料理
北陸みやげ
夕顔の刺身
お手軽チーズフォンデュ
大地の卵でTKG

この記事へのコメント
こんにちは。

!!!!!
ナイフとフォークがいるようなおにぎりですな~
重そうですが、この大きさにする意味があればうかがいたいです。
ウケねらい?
Posted by 駄菓子の雅駄菓子の雅 at 2009年05月08日 11:47
もう一つ聞き忘れました。
梅とかコンブとかはいってるんですか?
Posted by 駄菓子の雅駄菓子の雅 at 2009年05月08日 11:49
ども こんにちは

いやはや スゴイッすな コレ(笑)
長崎屋で同じぐらいの直径20㎝ぐらいのは見たことありましたが
さすがに購入する勇気はありませんでした。(爆)
Posted by kobaykobay at 2009年05月08日 13:11
>駄菓子の雅さん
意味などない・・・
ただそこに山があるからだ(笑)
たしかにウケましたよ~最初に見たときは!
大爆笑しましたから!
ちなみに具は鮭のほぐし身や梅やチーズや削り節等々、かなりの種類が入っています。

>kobayさん
私も長崎屋で見かけたことあります。
あれと同等?
いや、あれより若干大きかったカモ(笑)
Posted by まつおかまつおか at 2009年05月08日 13:23
おにぎりでかっ!!

あんなの食べにくそぉ~~(>_<)
Posted by まーちゃん at 2009年05月08日 16:52
>まーちゃんさん
あの幸せ感は女性には判り難いカモ(笑)
ハッキリ言って食べにくいけど顔が笑っちゃうのです♪
Posted by まつおか at 2009年05月08日 17:05
楽しいお結びですね^^
ヤミにぎりと命名したいわ。
どこに何が入ってるのかわからないのね。。。ボロボロこぼさずに食べられるのでしょうか?
満腹ってのは 幸せの一つですね。
Posted by り・まんぼーり・まんぼー at 2009年05月08日 19:22
やぁ~スゴイ♬
義父母様の愛情がいっぱい
のお結びですね♪
おむすびは、本当に不思議と
食べれちゃうんだよね
でも、のりもいいの使用していて
これだけを握るのも技術いるよね♪
本当に…私も食べてみたいなぁ~
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2009年05月08日 21:53
これはすごい!!
しかも、全部完食してしまうのが凄いですね。
でも本当に美味しそうです。
のりの匂いがしてきそうです。
Posted by さゆり at 2009年05月09日 07:26
>り・まんぼーさん
確かにヤミにぎりだ(笑)
かぶりつくまで具は不明。
しかも何がどこにあるのかも不明。
ちなみに結構しっかり握ってあるので最後まで型崩れしませんでした。
満腹の幸せ、たまりませんよ~♪

>福寿荘 女将さん
愛情なのか笑わせたいのか(笑)
ちなみに、握ることは不可能なサイズなので、鍋焼きうどんのアルミ容器がちょうど良いらしいです。

>さゆりさん
見た目で圧倒されて、毎回々々
「完食はムリだなぁ・・・」
って思うのに不思議と食べられます。
大人になると、おにぎりで満腹って経験もあんまり無いですしね~
Posted by まつおかまつおか at 2009年05月09日 09:04
うちのおばあちゃん(姑)が作るおにぎりは ボーリングの玉と同じくらいでした。
旦那が高校生の時 お弁当に持って行ったそうです。
こんな平たい方が食べやすいですよね。
Posted by もりひめもりひめ at 2009年05月11日 00:09
>もりひめさん
ボーリングの玉ってことはまん丸ですね!すごい迫力。
でも丸いと確かに食べにくそうですね(笑)
Posted by まつおかまつおか at 2009年05月11日 08:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。