こんな顔してます
まつおか
まつおか
こんにちは!
メッセージは↓こちら
QRコード
QRCODE

たけのこ汁

2009年05月27日

 まつおか at 11:00 | Comments(13) | ウチごはん
ネマガリダケは手に入りづらいし高価なのでなかなか味わえませんが、ハチクはそれほど高くないし、人から頂く機会も多いので嬉しいですね。
今回のたけのこ汁も頂き物のハチクで。
たけのこ汁
我が家のたけのこ汁はとにかくオーソドックス。
味噌+鰹ダシ+鯖水煮+たけのこのみ。

ひとくちにたけのこ汁と言っても、作り方は様々のようですね。
とき卵を入れたり、鮭缶だったり、鯖味噌煮缶だったり。
身欠きにしんってのも美味しそう(←これはkobayさんのブログで初めて知りました。にしん大好きな私としてはかなり興味をそそります・・・食べてみたいっ!)
各家庭の味があるんですね~

これぞまさに郷土食!

今ほど入山規制の厳しくなかった昔、材料&おにぎりを持っていき、採りたてのネマガリダケをその場で調理して食べたものですが、今となってはもう不可能になっちゃいましたね・・・
業者やプロが採り過ぎたせいなんじゃないの!?
庶民のささやかな楽しみだったのに!icon09face09
(↑ってまだ私は子供でしたがicon10


サバ水煮よりサバ味噌煮が好きな人も
↓クリッククリック
人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(ウチごはん)の記事画像
手作りオードブル
子供の料理
北陸みやげ
夕顔の刺身
お手軽チーズフォンデュ
大地の卵でTKG

この記事へのコメント
ども こんにちは

ぜひやってみてください
身欠きニシン(笑)美味いッスよ

そうでした。ワタシも子供の頃、家族で親戚衆と一緒に山へ行き小川の水で鍋やったモンす。火 炊いて・・・
先日またワタシ弟から根曲がり もらいました。
写真アップしましょか?(爆)
Posted by kobaykobay at 2009年05月27日 11:46
鯖缶入れるのって長野だけのような・・・
まさしく郷土食ですね!
今日飲みに行くから竹の子汁のある店にしようかな(笑)
Posted by ゆたか at 2009年05月27日 12:41
>kobayさん
写真UPだけですか~?
そりゃ拷問のようだ(笑)
身欠きニシン自体が大好物なので興味シンシンです。

>ゆたかさん
たけのこ汁のあるお店、良いですねぇ~
ってどうやって探すんですか?
そちらも興味シンシンですよ~。
Posted by まつおかまつおか at 2009年05月27日 12:50
やっぱりサバ缶だよね!
以前高山村で きのこ汁が振舞われていた時そこにもサバ缶が入ってました。もはや何でもサバ?
長野県民にはお手軽で身近なサバ缶ですもんね。
Posted by り・まんぼーり・まんぼー at 2009年05月27日 15:07
>り・まんぼーさん
さば水煮を1年に30缶は食べている私です。
もはやたけのこは関係ないと言っても過言ではないさば缶好き…これも信州人の宿命かしら(笑)
Posted by まつおかまつおか at 2009年05月27日 17:18
ちなみに一つ質問していいですか?
サバ缶は 大根おろしで食べます?マヨネーズですか?
主人と意見が合いません。
私は大根おろしです!!
Posted by り・まんぼーり・まんぼー at 2009年05月27日 17:24
私も今晩頂きました。タケノコ汁
以前の様に採りにいけなくなって寂しい限りです。

サバ缶・・長野に来たときビックリしました。
こんなのがあるんだと・・・
うちのサバ缶料理は オニオンスライスに乗っけて お醤油かけて食べます。
Posted by もりひめもりひめ at 2009年05月28日 00:40
>り・まんぼーさん
残念なお知らせです。
私はどちらとも違います(笑)
醤油もマヨも大根おろしも足さずにそのまま食べます。
・・・もしかして私の食べ方って変?

>もりひめさん
北信のサバ缶好きはかなりのものですが、どうやら富山県はもっとすごいらしいですよ~
ケンミンショーでやってました。
富山に住みたい(笑)
Posted by まつおかまつおか at 2009年05月28日 08:54
なるほどー 
家庭によって違うんですね。
更に奥が深そう!
Posted by り・まんぼーり・まんぼー at 2009年05月28日 08:56
あれ~?
タケノコ汁、溶き卵入れません?
家だけか?
鯖臭さが気になる人には、マイルドになるんですよ。
鯖の水煮缶は、親の仇かってくらいブラックペッパーをぶちまけて、醤油で食べます。
ちなみに、安いコンビーフ缶もそうします、酒の肴で。
Posted by 室長 at 2009年05月28日 09:09
>り・まんぼーさん
茹でキャベツと一緒に食べるって人もいたなぁ・・・
結局何にでも合うのかもしれませんね!

>室長さん
溶き卵、我が家では入れないですが結構一般的ですよね~
妻の実家では入ってます。
ブラックペッパー美味しそう!
子供にも取られなくて一石二鳥だし(笑)
Posted by まつおかまつおか at 2009年05月28日 10:49
まつおかさん、やっぱりサバ缶だと私も思います♪
して柚子胡椒を入れていただくと美味しいですよぉ~♪
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2009年05月28日 17:39
>福寿荘 女将さん
柚子胡椒って良いアイデアですね!
美味しそう~
でも我が家には無いから買ってこなくちゃ(笑)
Posted by まつおかまつおか at 2009年05月29日 09:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。